京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up72
昨日:200
総数:1037950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

来週も待っています

 今週もたくさんの学びがあったのではないでしょうか?学んだことを振り返り、来週の授業につなげてください。
 また寒暖差があった一週間でした。体調は崩していませんか?体をゆっくり休めてくださいね。
 それでは、また来週樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

2年生 理科

 2年5組の理科は、クルックス管を使って電流の正体である電子の流れを探る実験を行いました。磁石を近づけると電子線が曲がりましたが、どうしてでしょうか?
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

 1年2組の国語は、「少年の日の思い出」を読み、登場人物と場面展開を捉えるために、場面ごとの大まかな内容を表に整理した後、細かな部分を整理しまとめました。しっかり読み取ることができましたか?
画像1
画像2

3年生 社会

 3年5組の社会は、政府の仕事と経済の関係について学びました。その後、国の財政から、実際に支出されているものの具体的な例や、用語をわかりやすく説明するなど、各自で考え、グループで共有したり訊いたりしながら学びを深めていきました。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 明日、明後日大学入学共通テストが行われます。この時期はとても寒いという印象があります。共通テストを受験する樫原中学校卒業生のみなさん、体調を整え、実力が十分に発揮できることを祈っています。
 
 
画像1
画像2
画像3

1年生 技術

 1年6組の技術は、オリジナルラックの制作を行いました。前回の授業で作図したラックの寸法を各自の端末で確認しながら、実際の板に印をつけて制作の準備をしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 保健体育

 2年3組の保健体育は、持久走を行いました。タイムを計測するペアから「いいペース」「頑張れー」という声かけもあり、それぞれのペースで全員が走りきることができました。
画像1
画像2

委員会報告

 遅くなりましたが、朝の委員会報告の様子です。昨日の委員会での内容を各委員がクラスで伝えています。これからの取組についてもみんなで協力していきましょう。委員のみなさん、ありがとうございました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 朝は寒かったですが、昼間は気温があがるようです。体調管理に努めましょう。
 3年生は学年末テスト一週間前です。どのように行動したらいいのか考えてください。
 今日も学び多い一日になりますように・・・。
画像1
画像2
画像3

生徒委員会

 放課後に生徒委員会が行われました。前回行われた取組の反省や、これからの活動について話し合われました。今回はGIGA端末でロイロノートを活用している委員会もありました。明日の朝は委員会報告があります。委員会のみなさん、よろしくお願いします。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

小中一貫構想図

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp