京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:189
総数:592895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

「山科調べ」に行ってきます!             1年 総合的な学習の時間

 1年生の総合的な学習の時間では、「山科調べ」に取り組んでいますが、今日は午後からフィールドワークとして地域に出かけました。
画像1
画像2

生き方探究チャレンジ体験のまとめ 2年生

 2年生は、12月6日(火)〜8日(木)の3日間、「生き方探究チャレンジ体験(職場体験)」に行きました。来週のまとめの発表会に向けて、スライドの作成に取り組みました。
画像1
画像2

面接に向けて 3年生

 いよいよ受験シーズンの到来です。私立高校と公立前期選抜に向けて、現在、出願書類の準備を進めています。京阪神の私立高校入試まであと1カ月を切りました。受験対策にも各自力を入れて取り組んでいるところですが、今日の学活の時間には「面接に向けて」の動画を視聴しました。面接時の身だしなみや言葉使い、所作などについて真剣に見入っていました。
画像1
画像2

卯年「飛躍の年に」 美術部

 今年の干支のうさぎをテーマして描いた美術部の作品が階段の踊り場に掲示されています。うさぎは、その跳躍する姿から「飛躍」「向上」を象徴するものとして親しまれてきました。新しいことに挑戦するのに最適な年とも言われています。みなさんの「飛躍」を期待しています。
画像1画像2画像3

持久走 3年女子 体育

 女子の体育の授業で持久走が始まりました。2人でペアを組んで、走らない方の人が1周ごとのラップを記録していきます。1周ごとに「頑張れ!」という応援の声に励まされて一生懸命に走りました。
画像1
画像2

授業の様子

 3年生の理科の理科の授業では、「惑星」について学習しました。(写真上)
 1年生の家庭科の授業では、「住まいの間取り」について学習しました。(写真下)
画像1
画像2

「山科調べ」に向けて                  〜1年生 総合的な学習の時間〜

 1年生では、総合的な学習の時間に「山科調べ」をしています。今週1月13日(金)の午後には、地域に出てフィールドワークをします。その後、まとめをしてポスターを作成して発表会を行う予定です。本時は、フィールドワークに向けての確認を行いました。
画像1
画像2

絵馬に願いを

 文化図書委員会の取組で、全校生徒が色画用紙の絵馬に願いを書きました。今日の委員会でまとめたものを各学年の廊下に掲示しています。
画像1画像2

消費者教育・金融教育

 3年生の社会科の授業では、税金について学習しました。(写真上)
 3年生の家庭科の授業では、クレジットカードについて学習しました。
 どちらの教科も、将来、自立した賢い消費者になるための学習をしています。
画像1
画像2

バドミントン 3年生男子 体育

 3年生男子の体育では、本時からバドミントンに取り組むことになりました。2人組でラリーや半面ゲームを行い、バドミントンの楽しさを実感する時間となりました。次時からは技能のレベルアップに挑みます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/14 3年 土曜学習
1/18 3年生定期テスト4 1日目
1/19 3年生定期テスト4 2日目
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp