京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up115
昨日:86
総数:825666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 体育科『水泳学習検定』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は水泳学習の最終回『検定』を行いました。それぞれが自分の目標を目指して,一生懸命取り組むことができました。
みんな今年度の水泳学習も本当によくがんばりました。7年生でもこの調子で積極的にがんばってください!

6年生 こころ科『有意義な夏休みって?』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこころ科の学習は『有意義な夏休みとは?』というテーマで考えました。
話合いの中で,生活面では「やりたいことを思い切り楽しむ」や「休みなのでゆっくりする」という意見が多く,学習面では「苦手を克服する」「得意をさらに伸ばす」などといった非常に前向きな意見も出ていました。

3年 体育科「水泳学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2時間目から気温が高く,今日もプール日和でした。

息を吐きながら潜ることや,力を抜いて浮くことが上手になってきました。

バディと協力してけのびやバタ足の姿勢を見合い,お互いにアドバイスしてレベルアップにつなげることもできました。

3年 理科「ヒマワリとホウセンカの観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよし畑でヒマワリとホウセンカの観察をしました。

子どもたちの背の2倍以上もあるヒマワリと,きれいな花が咲いているホウセンカを見て子どもたちは驚きの声を上げていました。

咲いている花とつぼみに注目して観察できました。


【8年生】9年生 平和学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日,蓮花タイムの学習で9年生が平和学習でまとめたことを8年生に発表するという場を設けました。8年生は9年生の発表をしっかりと聞き,質問したり感想を伝えたりすることができていました。

【8年生】4年生からの手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が国語の学習で手紙の書き方を学んだそうです。そして,学習のまとめとして「お世話になった人に手紙を書こう」という活動を行う中で,何人かの生徒が「花背山の家でお世話になった8年生」に手紙を書きたいと言ってくれ,手紙を書いて渡しにきてくれました。おもいがこもった手紙。うれしいですね。

夏季大会 野球部10

 昨日の試合からは代った今日のバッテリ−の写真をご覧いただいて、野球部の夏季大会の結果報告の最後とさせていただきます。お疲れ、秀蓮ナイン!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季大会 野球部9

 3人の野球部9年生が「やめずに最後までやって良かった」と思ってくれていることを願ってやみません。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季大会 野球部8

 「たら、れば」を言っても意味がないのはわかってはいても、いろんな部分について考えてしまいます。昨日、あのまま続けられていたら…などなど。人生においても、こうすれば良かったということは多いので、その時その時に後悔のないようにしっかり考えて行動しないといけないのですが、天気ばかりはどうしようもありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会 野球部7

 昨日サスペンデットとなった試合の続きが本日行われました。5回裏、11ー10からの再開でしたが、この回、6点を与えてしまい、16-11となりました。6回裏にも2点を与えてしまい18-11。7点差がつき、規定により6回コールドとなってしまいました。2日間にわたる野球部9年生の「最後の夏」。見ているこちらも熱くさせられました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 生徒会委員会
1/15 身体計測(1組・5〜7年)
1/16 BS委員会
身体計測(1組3限 5年4限 6年5限 7年6限)
健康安全日
身体計測(2・4年)
1/17 6年ゲストティーチャー日本料理(2〜5限)
生活リズム調べ(〜20日まで)
身体計測(1年1・2限 2年3・4限)
総括考査公示日(9年のみ)
5、6年生ジョイプロ
4年生プレジョイプロ
身体計測(1・3年)
1/18 茶道体験(1組) プレジョイントプログラム(4年)
身体計測(3年1・2限 4年3・4限)
ジョイントプログラム(5,6年3・4限)
第7回クラブ 6年スキー健康相談(希望者)
5、6年生ジョイプロ
4年生プレジョイプロ
1組向島3校交流会
1/19 第5回総括考査公示日(9年のみ)
茶道体験(7年)
ジョイントプログラム(5,6年3・4限)
プレジョイントプログラム(4年)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

給食関係

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp