京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:17
総数:661861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年生 大掃除 3

  2年生のみんなが教室の床をきれいに掃除している間に

 担任は,高身長を生かして,電灯の笠をきれいに拭いていました。

 見上げると 塊になったほこりが 一掃されて,

 いつもの電灯が明るくなったように見えました。
画像1画像2

2年生 大掃除 2

 「普段あまり掃除ができていないところ」を見つけては,

 2〜3人で協力しながら掃除する姿が

 とても素敵でした。

  今年最後の掃除で 隅々まで きれいになりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 大掃除 1

 「普段あまり掃除ができていないところを

 大掃除しましょう。」と呼びかけた後,

 「普段あまり掃除ができていないところってどこかな?」と

 みんなで考えました。


  教室の隅っこ,テレビの下,テレビの後ろ,配膳台の下・・・

 他にも たくさん見つけることができました。


  大きな箒と ミニ箒が大活躍して

 きれいにすることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 大掃除頑張りました。

 今日の大掃除では普段掃除をしないところを掃除しました。「ここも掃除してみたい!」「こんなにきれいにしたよ!」など、積極的に掃除をしようとしていました。教室はピカピカになり、とってもいい気持ちになりました。
画像1画像2

2年生 2学期終業式

  今日は2学期最後の日です。

 1時間目に終業式がありました。

 昨日(12月22日)は冬至だったこともあり,

 校長先生からは,冬至にちなんだお話がありました。

  冬至は,湯治(とうじ)で柚子風呂に入る習慣があったり,

 「ん」の付く食べ物(うどん,れんこん,なんきん他)を食べて

 「運」を引き寄せたりする日 ということでした。

  子どもたちは,イラスト付きのスライドを見て頷きながら

 お話を聞いていました。

 

 
画像1

1年 2学期終業式

 今日で2学期が終わりました。校長先生のお話とともに2学期の間でできるようになったことを振り返りました。3学期は「もっとたくさんの人と遊びたい!」「もっと仲良くなりたい人がいるよ!」と話していました。その後、表彰式があり校長先生から賞状を受け取りました。みんなにおめでとう!と言ってもらって嬉しそうでした。
画像1

2学期 終業式でした

 今日で、2学期が終了します。
 令和4年も、残すところ約1週間となりました。

 終業式では、昨日の「冬至」についての話と2学期の各学年の様子について振り返りながら、2学期の締めくくりをしました。
 そして、最後に「1年の計は元旦にあり」という言葉を紹介し、年の初めに計画や目標をしっかりと立てるように…という話をしました。
(終業式での話の内容は、校長室前の掲示板に掲示しています)

 保護者の皆さま、地域の皆さまには、2学期も多大なるご支援・ご協力をいただきまして、ありがとうございました。
 明年も、どうぞよろしくお願いいたします。
 皆さま、よいお年をお迎えくださいませ。

画像1

2年生 九九を完全にマスターしよう

  算数の時間に学んだ九九を 全員が完全に覚えられるように

 上がり九九や下がり九九が間違いなく言えるように練習し,

 担任に聞いてもらいました。

 
画像1画像2画像3

【5年生】育もう!私たちの食

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間では、育ててきた野菜を収穫しました。

今まで、育て方を調べ、毎日お世話してきたので、

収穫の喜びは大きなものとなりました。

学習を通して、農業する人への感謝の気持ちや食べ物を大切にしていこうとする気持ちが深まったようです。

【5年生】おすすめの国をプレゼンしよう

画像1
画像2
画像3
外国語の学習では、おすすめの国をプレゼンする学習をしました。

それぞれの国でできることなどを調べ、おすすめの国として紹介し合いました。

プレゼンを通して知らなかった国のことも知れて、よい学習になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 5年:身体測定
1/16 5‐1・わかば:合同スマイル
クラブ
4年:身体測定
学校安全日
1/17 避難訓練(地震)
1/18 3年:身体測定
フッ化物洗口
1/19 校内研究授業わかば学級
B校時 SC
2年:身体測定
絵本大好き

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp