京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/19
本日:count up1
昨日:65
総数:250846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

だしの旨味を味わうことで和食LOVEを育てる

画像1
5年生家庭科「ごはんとみそ汁」の学習の様子です。

※昆布だしと合わせだしを比べ味わうことで,和食の基盤となる旨味を深く学ぶことができましたという意味。

5年生のみんなは素直です。
「昆布だし・・・うすい。でも香りはわかめみたい!」
「合わせだし・・・めっちゃうまい!ずっと飲める!」

こうやって体験活動を増やすことで,少しずつ表現の仕方も豊かになってきた?はずです。

3年 音楽鑑賞

画像1
音楽科の時間に、バイオリンとピアノのアンサンブルを鑑賞しました。
テレビのCMできいたことのある曲や、教科書に載っている曲など、耳なじみのある曲をききました。子どもたちは、体でリズムをとったり、足でリズムをきざんだりしながら、美しい音色を楽しんでいました。

人権について考える朝会を初めてLOVEする1年生

画像1
先日の人権について考える朝会の様子です。

※12月は人権月間です。
1年生にとっては,初めての人権について考える朝会。人権てなに?どういうこと?でも担任の先生が優しく教えている姿がありました。だから,自分も人も大切にしようとする1年生がとってもかわいかったですという意味。

自分も人も大切にする姿。
「ありがとう。」は言えていますか?
「ごめんなさい。」は言えていますか?
ふわふわ言葉を使うと相手はどう思うかな?
とげとげ言葉を使うと相手はどう思うかな?
言葉や態度に気をつけて過ごせるといいですね。

人権について考えるLOVE

画像1
先日人権について考える朝会がありました。

これは6年生の教室の様子です。
6年生の教室では人権標語をつくる前に,世の中の情勢について担任の先生からお話しされていました。

さて6年生はいかがでしょうか。
日々の生活で,人を大切にできていますか?
あいさつはできていますか?
名札はつけていますか?
学習する姿勢はどうでしょう?
最高学年リーダーとして,ますます頼もしくなるよう応援しています。

だしの旨味LOVE

画像1
5年生の家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の様子です。

※いろいろなだしを味わおうというめあてでした。昆布だしや昆布とかつおの合せだしなどを味わいました。目で見てにおいを嗅いで舌で味わうこの3つについても最後に違いを話し合いました。

実習で作ったみそ汁では煮干しでだしをとりましたが,そのときのだしと比べながらじっくり味わいました。みんなしっかり学ぶことができたようです。

ちょうど鍋のおいしい季節です。だしについて学んだことも生かしてほしいです。

学校だより12月号

学校だより12月号を掲載しました。

境谷だより12月号

【境谷LOVE】12月は人権月間です!

画像1
世界人権宣言の中に
「人は生まれながらにして自由であり、平等である」
とあります。
これは幸せに生きる権利である『人権』を
大切にすることです。



12月は人権月間で、
12月4日〜10日は人権週間です。
世界中で人権を大切にすることを考える期間です。


境谷小のみんなには、いつも話しているように、
自分も友だちも愛することができる子になってほしいと思っています。


この機会に、学校でもご家庭でも、
人権について考えてほしいと思います。


愛は 未来を 創る
〜Love creates the future〜

画像2

【個性】12月人権朝会

12月の朝会は人権について話しました。

人権とは、
誰もが自分らしく幸せに生きる権利のことです。

みなさんの中には、
歌を歌うのは好きだけれど、
      運動をするのが苦手と思っている人や
絵をかくのは好きだけれど、
      計算は好きではない人など、
得意、不得意がありますね。

ひとりひとり、みんな違いがあります。

この違いを『個性(こせい)』と言います。

個性の中には、どれだけがんばっても、努力しても、
できないことやなれないことがあります。

そのことをばかにしたり、
     からかったりしていませんか?

友だちの個性が認められないということは、
あなた自身も認められないことになります。

人の数だけ『個性』はあります。
比べるものでもありません。

ひとりひとりの個性を認めて、
励まし合っていけるような、
『おもいやり』のある人に育ってほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

6年 心の安心・安全教室

画像1
 本日、西京警察署より講師の方に来ていただき、心の安心・安全教室を実施しました。SNSなどでのトラブルの実例や、きまりを守る大切さなどを教えていただきました。

1.自分がされたら傷ついたり、困ったりしないか
2.大切な人をがっかりさせないか
3.人に迷惑をかけないか
4.法律やきまりをやぶっていないか

何かをするときにこの4つのことを一度立ち止まって考え、正しい判断をしていける大人になれるよう、これからも学校全体で見守っていきます。

家庭科LOVERSを築いていくためには先生もLOVEする

画像1
5年生の家庭科の学習の様子です。

※「物を生かして住みやすく」の学習では,整理整頓やそうじについて学習しています。家での実践を取り組みたいと考えてはいますが,なかなか難しいので教室内でお道具箱や教室など自分たちの身の回りに目を向けた活動を行っていますという意味。

よごれの種類にあったそうじの仕方を考えて,それぞれが気づいたよごれをそうじしています。ふり返りでは「きれいにすると,心も体もすっきりする」といったコメントもありました。素敵です。

5年生のみなさん。みそ汁の調理実践のトライカードの提出は冬休み前までです。実践期間が始まって1か月たちましたが進捗状況はいかがですか?ぜひ忘れないよう取り組みましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価結果等

境谷小学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

境谷小学校グランドデザイン

災害時(台風・地震・特別警報等)に対する非常措置について

境谷小研究発表会

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp