京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up1
昨日:50
総数:292504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす学級】小かぶの成長

 今日こすもすのプランターを見てみると・・・土から小かぶが顔をのぞかせていました。今は5センチメートルくらいの大きさです。これからまだまだ大きくなります。

 早く収穫するのが楽しみです。
画像1

【こすもす学級】ミョウバンと食塩を取り出そう!

 今日はミョウバンと食塩の水溶液をろ過したろ液を氷水で冷やしました。

 攪拌棒でよくかき混ぜると少量の食塩とミョウバンが出てきました。
画像1画像2画像3

【3年】もみすりって大変(赤米)

画像1
画像2
画像3
先週の金曜日に,地域の先輩にお世話になり赤米のもみすりを行いました。

学年でやりましたが、玄米になったものはほんのわずか。子どもたちは張り切って取り組みましたが,ほんの少ししができません。

休み時間にもやりたい!という児童がたくさんいます。

時間のかかる作業ですが、子どもたちの熱意と頑張りに期待します。

【4年】総合 京都再発見!(畳)

画像1
今日は畳の職人さんに来ていただいて,お話を聞いたりインタビューをしました。日本に伝わる伝統的なものとして,その歴史やつくり方などを聞きました。その中で,職人さんの思いや願などが子どもたちの中でも気になることであり,聞くことができて嬉しそうにしていました。「畳の中ってこんな風になっているんだ」や「職人さんの思いが分かった」など,これからの授業につながる充実した時間でした。

【こすもす学級】理科の実験

 今日は理科室で実験をしました。ミョウバンと食塩のろ液を蒸発皿に入れ、実験用ガスコンロで熱して水を蒸発させました。

 水が蒸発すると、蒸発皿にはミョウバンと食塩が現れました。次は水溶液を冷やして、水溶液に溶けているミョウバンと食塩を取り出します。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】しおりを作ろう!

 ものづくりクラブでしおりを作りました。まず画用紙をネコやリンゴやなしの形に切り取ります。次に上からトレーシングペーパーを貼り、細かく切ったお花紙を貼ります。最後に好きな文字を書いて完成です。

 トレーシングペーパーからお花紙が透けてとてもきれいです。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】つくっていかそう

 生活単元の「つくっていかそう」で裁縫をしています。先日、地域の先輩に作り方を教えてもらい、そのアドバイスを生かして作り進めています。

 巾着袋は紐を通す部分を縫っています。完成まであと少しです。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】落ち葉拾い

 昨日の掃除時間に落ち葉拾いをしました。紅葉が終わり、地面にたくさん落ち葉が落ちているので、各学級からメンバーが集まって掃除をしました。

 みんなで落ち葉を拾うと、袋にいっぱいの落ち葉が集まりました。
画像1画像2画像3

【6年生】中学校体験に行きました!

画像1画像2画像3
今日は安祥寺中学校に行ってきました。
中学校生活のこと,部活動のことを詳しく聞いてきました。
中学校体験をとおして,「勉強難しそうだけどはやく中学生になりたい」「みんななかよしでたのしそうだし部活に入りたい」「どの部活にしようか迷う」など,中学校生活がより楽しみになったみたいです。
残り少ない小学校生活を精一杯楽しんで,中学生に向けて成長していきましょう!

【4年】総合 京都再発見

画像1
今日は総合で京畳について学習しました。畳のイメージを子どもに聞いたところ,「和室に使われている」や「いい香りがする」など,生活の一部で使われている印象を持っていました。そこで畳の種類やつくり方を学習していくと,「畳そのものをもっと知りたい」「職人さんに話を聞きたい!」など伝統工芸に意欲的に取り組んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

創立150周年記念

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp