![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:47 総数:472910 |
学年集会【1年】![]() ![]() ![]() 学年掲示物【3年生】![]() ![]() ![]() この掲示物は,11月に行った道徳の授業で学んだことをもとに,国語の授業でその思いを筆ペンを使ってしたため,短冊に書き上げたものを掲示しています。 家族や,友だち,今のクラス,ペットのネコに至るまで,一人一人が大切に思っている存在への世界一短い手紙からは,一人一人のとても温かい気持ちが伝わってきます。 3年生の保護者の方はもちろん,1,2年生も足を止めて読んでくれている姿もあり,一人一人の手紙を真剣に読んでいる姿が印象的です。 3年生の学年掲示物には,ほかにも,先日行った総合的な学習発表会の際の,それぞれのグループに対しての評価シートも置いてあります。 3年生のみなさんはもちろん,保護者のみなさまもぜひ手に取ってご覧ください。 人権学習まとめ【1年】![]() ![]() 2年生 〜京くみひもづくり〜
9日(金)伝統文化に親しむ事業として「京くみひもづくり」をしました。伝統工芸士さんに教えてもらいながら、真剣かつ楽しく取り組むことができました。色の組み合わせも長さも人それぞれで、世界に一つのオリジナル作品。できあがったものをお互いに嬉しそうに見せ合う姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 2年人権学習 〜外国人の人権問題について〜
マスクで人種差別に対する抗議を表明した大坂なおみさん。9日(金)の人権学活では、彼女の行動を題材に、外国人の人権問題について学びました。それぞれのクラスでは、グループで活発に意見を交流したり、彼女の行動に対する自分の意見を積極的に発表する姿が見られました。「『自分に起こっていないからって、それが起きていないということにならない』ということに納得した。自分もできることがあったらしたい。」「大坂なおみさんにとってすごく大事な大会で、自分がするべきと思うこと、自分にできることをしようとする強い思いに本当に尊敬しました。」など、問題を深く見つめ、自分事としてとらえる感想が多くみられました。世の中にはあってはならない不当な差別があること、そしてそれに対して自分のできることを行動にうつすことの大切さを学んだ時間でした。
![]() ![]() ![]() 12月8日(木)の5、6限に3年生の総合的な学習の時間の発表会を行いました。
今回の発表会では、3年生は自分たちが普段生活している地域について、自分たちの興味のある分野ごとに分かれ、その分野での現在の課題や、その解決策を考え、発表しました。
3年生は、3年間の総合的な学習の時間の中で、様々なテーマで探究活動を行い、その成果を発表してきました。今回の発表会は、その最後の締めくくりとして、学年全体で発表をしあい、3年間で成長してきた姿をお互いに実感できる場になれば、という思いで行いました。 当日は、3年生の保護者の方や、1年生にも聴衆として参加していただき、多くの人にも3年生が学習してきた内容を聞いていただくことができました。多くの聴衆を目のまえに、緊張している様子の生徒も多く見受けられましたが、本番では堂々と発表することができました。 この発表会では、発表が特に素晴らしかったグループに贈られるベストプレゼンテーターの投票も行いました。どのグループが選ばれるか、楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() スクールカウンセラー便り8です
スクールカウンセラー便り8をUPしました。→スクールカウンセラー便り8
タイのコンケン大学とリモート会議(総合的な学習の時間)![]() ![]() 12月行事予定です
12月行事予定をUPしました。 → 12月行事予定
リニューアル工事進んでいます。パート6
リニューアル工事は、3期工事も順調に進んでいます。3期工事では、朱雀中学校の正門を入り右に進んだところの昇降口(玄関)の着工がメインで進められています。図書館も西校舎1階から本館2階に移動するにあたっての工事も順調に進められています。外回りのリニューアル工事も本格化し、校舎も新しく塗り直され、足場の間から見える新校舎に期待が膨らみます。全体の計画は3月まで続くリニューアル工事なので、まだまだ、学校生活にも制限がされます。生徒の皆さん、ご協力をお願いします。搬入搬出のための車両の出入りや、大きな音の出る工事等については、授業や学校生活を優先して進めていただいています。その分、放課後や休日などに、音が出る工事などが集中する場合があり、地域の方には大変ご迷惑をおかけしていますが引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
![]() ![]() |
|