京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:61
総数:485690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

元気に外遊び!

画像1画像2
2年生はどのクラスも元気に外遊びをしている子がたくさんいます。
寒い冬に負けず、みんなと遊んで元気に過ごしたいと思います。

わらべうた

画像1画像2画像3
♪ずいずいずっころばし〜
とわらべうたを音楽の時間に歌ってあそびました。
はじめて歌う子も多かったですが、
すぐに覚えて楽しんでいました。
ほかにも
♪あんたがったどこさ〜
にもチャレンジしました。

またおうちでも一緒にやってみてはどうでしょうか。

冬といえば・・・

国語では冬のよさが伝わる文を考えました。
「こたつでころころしていると、あったかくなります。」
「冬休みはカニを食べました。」と
自分の生活を振り返り、素敵な文と絵をかきました。
画像1
画像2

始業式

 3学期が始まりました。
校長先生のお話では、「た・ち・つ・て・と」の5つのキーワードが出てきました。
5つのキーワードを意識して、最後の学期を過ごしてほしいと思います。
画像1画像2

友だちビンゴ!

画像1
画像2
久しぶりに会ったので友だちとたくさんお話ししました。
「冬休み、おもちは食べましたか?」
「冬休み、ゲームはしましたか?」と
友だちにたくさん聞いてビンゴを目指しました。

3学期スタート

始業式、大掃除をして三学期がいよいよスタートしました。

冬休みの楽しかったことをお話してくれました。
また今年もよろしくお願いします。
画像1

大空学級 「いいねの稲」

画像1
画像2
2学期は友だち同士でお互いの良いところを見つけて、書いていきました。みんなのいいねでたくさんの稲が実りました。友だちの良いところを見つけるのがとても上手になりました。

大空学級 「お楽しみ会」

画像1画像2画像3
みんなでお楽しみ会を計画して、今日まで準備を進めてきました。かるた、劇遊び、リコーダー、ビンゴ大会、○×クイズのグループにわかれて、それぞれがみんなに楽しんでもらえるように出し物をしていました。笑顔がいっぱいで2学期の良い締めくくりになりました。

3年 道徳川柳

画像1
道徳川柳の作成に取り組んでいただき、ありがとうございました。
子どもたちへの愛を感じる川柳に、心があたたかくなりました。
子どもたちが書いたものと、おうちの方に書いていただいた分とを合わせて、川柳が完成しました。

3年 図工「空きようきのへんしん」

画像1画像2画像3
空き容器と粘土を使って、入れ物を作りました。
自分のために作って大切な物を入れるものにしたり、家族のために作ってプレゼントしたりしたようです。とても楽しそうに作っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp