京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

取材メディアが…

始業式には、テレビ局や新聞社の方々が
取材に来られました。

カメラで式の様子を撮ったりインタビュー
をされたりしました。

今年の目標を聞かれた4年生児童は、
『前を向いて話を聞くことを頑張ります。』
としっかりと答えていました。
また、
『サッカーやバレーボールも頑張りたい。』
とも言っていました。
画像1

6年 3学期スタート!!

画像1
3学期がスタートしました。

とても寒い中でしたが,子ども達は元気に学校に登校し,始業式からよい姿勢で話を聞くことが出来ていました。

残り3カ月,最高学年として学校をまとめていってくれることを期待しています!

6年 あけましておめでとうございます

いよいよ3学期がスタートしました。新たなステージへと大きな一歩を踏み出すことになる6年生です。新しい年を迎えるにあたり、どのような目標を立てたのでしょうね。

目標は高く!

そしてその目標を達成できるように、日々地道に努力していくことができるようにしたいですね。

小学校生活残すところ、50日です。「やりきった!」「中学校でもがんばりたい!」という思いを胸に卒業できるように、がんばっていきましょう。
画像1

1ねん みんな げん気に

4時間目の最後に、みんなでおにごっこをしました。
運動場全部を使ってのおにごっこ。
最初は、「寒い。」と言っていた子どもたちも、走り回っているうちに、「暑いし、ジャンバー脱いで来よう。」と身体が温まったようです。

コロナもなかなか収まらず、インフルエンザもはやり始めているここ最近。
元気に過ごせるよう、体調管理に気を付けて3学期を過ごしていきたいと思います。
画像1

3年 書き初め大会

 清書の時には「緊張する〜。」と話していた子どもたちですが,どの子も堂々とすばらしい作品を仕上げることができました。
画像1画像2

3年 書き初め大会

 初めて体育館で大きな画仙紙に字を書いた子どもたち。腰をぐっと上げて,良い姿勢で書くことも意識しました。
画像1画像2画像3

3年 書き初め大会

 書き初め大会をしました。しんとした空気の中,集中して書くことができました。
画像1画像2画像3

3年 新年の目標☆

 新年の目標を書きました。どの子もよりよい自分になろうと,気持ちを新たにすてきな目標を考えることができていました。
画像1
画像2
画像3

3年 アイスブレイク♪

 冬休みが明け,改めて自分の好きな物や好きなことを友達と交流しました。冬休みの思い出を話す時間にはとても楽しそうに友達と話していました。
画像1
画像2

1ねん 学きゅうかつどう

画像1
3学期が始まりました。
「あと3か月で、1年生が終わるよ。そして、あと3か月で2年生だよ。」という話をして、スタートしました。
3学期のめあてを「なりたい自分」を思い浮かべながら考えました。
学習面では、
漢字を覚える。字を丁寧に書く。話をしっかり聞く。など
生活面では、
自分で起きる。集団登校で来る。給食を残さず食べる。など
一人一人がめあてをカードに書いていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp