京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:24
総数:444162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

版画

画像1画像2
3年生
宇宙をテーマにした版画が完成しました。

タブレットに写真で取り込んだ作品を

みんなで見合いました。

鑑賞カードに工夫しているところや

すてきなところを見つけて書き込んでいました。

卒業アルバム

画像1画像2
6年生

卒業アルバムのクラスのページや文集づくりに
とりかかっています。

卒業を意識し始めていました。

みんなの思いがこめられた文集やクラスのページ。

出来上がりが楽しみです。

三角形

3年生 算数。

三角形の辺に着目し、三角形の仲間分けをしました。

2つの辺の長さが同じ、3つの辺の長さが同じ・・・。

と、仲間分けをしていました。
画像1
画像2

とび箱

3年生
とび箱。

子どもたち、今日は慣れた段数で、
どんどんとんでいました。

安全に気を付けて、協力して活動していました。
画像1
画像2

はつか大根

冬休み前に種を植えたはつか大根の芽が
たくさん出ていました。

今日は、間引きをしました。

立派な大根ができるようお世話を続けて

いきたいと思います。

間引きした苗は紙コップに入れ持ち帰りました。
画像1
画像2
画像3

安全について

4年生
安全ノートを使って、自転車の安全な乗り方について
学習をしました。

自転車安全教室を体験している4年生。

気を付けることをしっかりと覚えていました。

安全に気を付けて、自転車に乗るようにしてほしいと

思います。
画像1
画像2

図書室にて

2年生、5組の子どもたち
図書室へ。

冬休み前に借りていた本を返しました。

また、新しい本をかりました。

読書を楽しみにしていることを教えてくれました。
画像1
画像2

3学期の目標

1年生
はじめての3学期です。
3学期の目標を書いていました。

勉強や生活、運動のことなど、自分の目標を
考えました。


画像1
画像2

3学期始業式 (2年)

画像1画像2
3学期が始まりました。子どもたちは朝から元気に登校して、冬休みの話をたくさん聞かせてくれました。
もうすぐ3年生になる自覚をもって、話を聞く姿勢もよくなってきました。
短い3学期ですが、しっかりと運動も勉強も頑張ってもらいたいものです。

2学期終業式

画像1
2学期終業式。
寒さ厳しい日になりました。
そんな中、子どもたちは,元気いっぱい運動場で遊んでいました。

2学期、たくさんの行事、学習、学校生活を通して、
成長した子どもたちの姿をたくさん見ることができました。


冬季休業中、安全や体調に気をつけて過ごしてほしいと思います。
1月10日に、みんなの笑顔、元気な姿を見ることができることを
楽しみにしています。

【保護者・地域の皆様】 
2学期、子ども達の素敵な姿、成長した姿をたくさん
見ることができました。
保護者、地域の皆様の温かいご支援、ご協力のおかげです。
いつも温かく見守っていただき本当にありがとうございました。
また、日々の健康管理、安全等を見守っていただき
本当にありがとうございました。

3学期、教職員一同力を合わせて教育活動を
推進していきたいと思います。
来年も、子どもたちの「笑顔・あいさつ・ありがとう」があるれる
桃山東小学校にしていきたいと思います。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 声かけデー
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp