![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:34 総数:713565 |
6年理科「てこのはたらき」
2学期最後の単元「てこのはたらき」の学習を進めています。学習のスタートは、大きなてこで実際に5kgのおもりを持ち上げ、力点や作用点の位置を変えると手ごたえも変わることに気づきました。
実験用てこを使った学習では、つり合うきまりを調べました。休憩時間に実験用てこを自由にさわっていいよ。と伝えるとみんな興味津々!! なんとつり合っています!(背景があり見づらいですが) 見つけた決まりの計算式を使ってつり合っているか確認もできました。 ![]() ![]() ![]() 大根を収穫しました!![]() ![]() ![]() 【1年生】鉄琴・木琴を演奏しました
「ようすをおもいうかべよう」という音楽科の学習で、きらきら星のメロディーに合わせて鉄琴・木琴を演奏しました。
初めて鉄琴や木琴に触れる児童も多く、少し興奮気味でした。 「こんな音が出るんや。」や「楽器を演奏するのって楽しいな。」といった感想も多く聞けました。 もっと色々な楽器に触れて、楽しく音楽を学習していきましょう。 ![]() ![]() 4年生『疏水見学 お弁当はやっぱり最高 編2』![]() ![]() ![]() 4年生『疏水見学 お弁当はやっぱり最高 編1』![]() ![]() ![]() お家の方に用意してもらったお弁当 「おいしい!」と言いながら笑顔で食べていました 朝早くからご準備ありがとうございました 4年生『疏水見学に行ってきました 編3』![]() ![]() 4年生『疏水見学に行ってきました 編1』![]() ![]() ![]() 今回の目的は琵琶湖疏水 今まで学習したことと結び付けて見学をしました 「これが琵琶湖疏水か!」「インクラインの坂が長い…」 など、体感したからこそ気づいたこともあったようです 今日のことを生かして、これから学習をまとめていきたいですね 4年生『疏水見学に行ってきました 編2』![]() ![]() ![]() クリスマスリースを作ったよ![]() ![]() ![]() 4年生『空気の温度を変えると 編』![]() ![]() ![]() 空気を温めたり、冷やしたりすると、空気の体積はどうなるかを実験しました 試験管の口に膜をつけ、その様子を観察していると… 大きな変化があったので、子どもたちからは驚きの声が聞こえてきました |
|