京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up28
昨日:53
総数:708173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

朝の会

画像1
画像2
毎日,時間割を書いています。きれいに書く,スケジュールを確かめる学習です。

わかばに仲間が加わりました

画像1
画像2
画像3
わかばに新しい友達が来ました。
友だちが来たことにみんな大喜び。たくさんの質問をしていました。写真は自己紹介の写真です。

☆2年・図工(版画)☆

画像1画像2画像3
 スチレンボードにへらで傷をつける版画にチャレンジしています。テーマは、水に住む生き物で遠足で行った水族館に住む生き物に感化されて作成しています。
 今日は、2組と3組が刷りました。1回目は先生にやってもらう人、自分でチャレンジする人と様々でした☆
 次回は、黒以外のインクでする予定です☆

1年 国語

ものの名まえ

お店屋さんごっこの練習を行いました。

「いらっしゃいませ。」

「りんごを1こください。」

「ありがとうございます。」


みんなかっこいいお店屋さんでしたね!
画像1
画像2
画像3

1年 まとめ

算数と国語の学習の復習をタブレットで行っています。

ログインする速度も上がってきて,スムーズに学習に取り掛かれるようになりました!
画像1
画像2
画像3

算数

画像1
足し算,引き算の学習をしました。
繰り上がりの足し算は具体物を操作しながら確認しました。

☆2年・なわとび☆

画像1画像2
 なわとびの活動風景です。前跳びだけでなく、後ろ跳びやあや跳びなどの技にも挑戦します。

休み時間の様子

画像1
今日はなわとびをするところをパシャリ!!
楽しそうに跳んでいました。

国語

画像1
画像2
画像3
年賀状の書き方を学習しました。
相手の名前,住所,「あけましておめでとうございます」等,見本を見ながら書きました。

4年生 恐怖心に打ち勝て!

画像1
画像2
跳び箱運動では、新しい技にどんどんチャレンジしています。

首はねとび、台上前転、たて抱え込みとび・・・
ねらい2では、様々な場の工夫をして技の習得を目指しています。

大切なのは、恐怖心に打ち勝つこと。
次回もがんばってほしいです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 PTA本部会議
1/13 4時間授業 4年身体計測
1/16 避難訓練 移動図書館 3年身体計測
1/17 委員会 2年身体計測
1/18 6年わくわくwork land 1年身体計測

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp