京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up3
昨日:118
総数:697130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ギコギコ トントン クリエイター

4年生は図画工作で木材を切ったり、釘でつなげたりして作品を作っていきます。今日はどのように学習を進めるかを知り、どんな作品にするか、設計図を書きました。木片をつなぎ合わせて龍のような形にしたり、かわいい動物の形にしたりと、それぞれ出来上がりのイメージを膨らませていました。どんな写真たてに仕上がるか楽しみです。
画像1
画像2

いくつの組み合わせがあるかな

今日の算数は、4種類のアイスの中から3種類選んだ時の組み合わせが何通りあるかを考えました。図や表を使えば、順序よく整理できて調べやすいことが分かっていて、みんな自分なりに図や表を使って考えていました。友だちの調べ方を聞いて、よりよい方法を見つけようとしていました。
画像1
画像2

版画

3年生は図画工作で版画に取り組んでいます。思い思いに描いた鬼の顔を、どこを黒くし、どこを白くするか考えながら、板をへこませていきます。鬼の顔とにらめっこしながら、しばし考えたのち、集中して作業を進めていました。どの鬼も個性的で、どんな版画になるのか楽しみです。
画像1
画像2

ボールけり

3組は体育で「ボールけり」をしています。今日は、先生からのボールを足で止めたり、友だちに向かってボールを蹴ってパスをしたりしました。みんな相手に届くように慎重に蹴っていました。うまくできたときは笑顔を見せて、楽しく活動できました。
画像1画像2

ようすをおもいうかべて

1年生は音楽で、歌詞の様子が伝わるように歌う学習に取り組んでいます。「はるなつあきふゆ」の曲の歌詞から、どんな様子かを考え、それを歌い方や、体でも表現できるようにしました。授業の最後には、自分たちで考えた歌い方をグループごとに披露しました。歌声の大きさを変えたり、足踏みをしたり…、それぞれの表現方法があって、みんな楽しそうに見ていました。
画像1
画像2

カラチャレ

2年生は体育の時間に、「カラチャレ」に取り組みました。片足立ちでバランスをとるなどたくさんある中から一つ選んで、グループごとにお互いに出来ているか確かめながら取り組んでいました。「できた!」「なかなか難しいな」それぞれにつぶやきながら真剣に取り組んでいました。少しずつ取り組みながら体づくりをしていければと思います。
画像1
画像2

新春書き初め大会

5年生は1・2時間目に「新春書き初め大会」を体育館で行いました。正月らしい曲が流れる中、心を落ち着けながら、毛筆で「世界の国」と書きました。いつもの半紙と違って長い画仙紙を使うので、文字の大きさや位置に気をつけながら、真剣に書いていました。書き終えた自分の作品を見て、笑顔を見せる子もたくさんいました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 1月12日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・煮しめ
 ・ごまめ
 ・京風みそ汁

 今日は,和食推進の日 和(なごみ)献立『正月料理』です。新しい年を祝って正月に食べます。
 『煮しめ』は,色々な具材を一つの鍋で煮て作ることから,「みんなが仲良くすごせますように」という願いが込められています。

 『ごまめ(田作り)』は,昔,田んぼに「素干し(いわし)」を肥料としてまくと,米がたくさんとれたことから,豊作の願いが込められいます。
 今日の給食では,「ごまめ」は,スチームコンベクションオーブンで作りました。すぼしのカリッとした食感と香ばしいごまの風味を味わって食べました。

 『京風みそ汁』は,京都のぞう煮の特徴である白みそを使っています。

 子どもたちから・・・
 「『煮しめ』は,味がしみこんでいて,おいしかったです。『ごまめ』は,ポリポリしていて,おいしかったです。『京風みそ汁』は,具がたくさん入っていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

いっしょに おさんぽ

もし、一緒にお散歩するならどんな動物とどんなふうにしたいか考えて、様子を粘土で表現しました。子ども達に聞くと、犬や馬、ペンギン、ぞうなどいろんな動物を知っていました。その中から自分がお散歩したい動物を選んで作りました。自分とお散歩している様子なので、大きさにも気をつけながら作っていました。
画像1
画像2
画像3

冬がいっぱい

「冬」といえばどんな言葉が思いつくでしょう?今日の国語では、「冬」から連想した言葉をノートに書いていきました。雪だるまやみかん、こたつなどいろんな言葉を書いていました。中には、ノートに書き切れないほどたくさん思い浮かんだ子もいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 いいことばの日 あいさつ運動
1/17 人権集会・人権参観
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp