京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:25
総数:510271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

5年生 総合 地域からまなぶ

画像1
画像2
画像3
「総合的な学習の時間」に高齢者福祉での学びを通して,自分たちにできることを考えていく探究活動に取り組んでいます。
京都市日ノ岡地地域包括支援センターの方々を講師にお招きし,認知症の方の様子についてのお話をうかがいました。

5年 自主学習

画像1
画像2
個人懇談会中です。放課後の時間を有意義に使ってください。
特に、自主学習では知りたいテーマについて調べ学習を進めたり、苦手分野を得意分野に変えようと努力したりできれば、良いですね。

京都ジュニア検定

ジュニア検定をしました。
自主学習で京都について調べてきた成果が出ていました。また、さらに京都のことを知りたいという想いに溢れていました。

画像1

5年 情報を生かす産業と情報を生かす私たち

画像1
情報を生かす産業と情報を生かす私たちについて考えました。
ロイロノートを生かし、資料の読み取り、班交流をしました。
生活をより豊かにするため、「情報」をキーワードに!これからも学習問題を深めていきます。

外国語U7 How much is it?

画像1
食べ物や飲み物(もの)の値段をたずねる言い方を知り、友達同士でたずねあいました。100円以上の大きな数について、慣れ親しむことができました。

おみせやさんごっこ

画像1画像2
 国語科「ものの名まえ」でお店屋さんごっこをしました。
お店屋さん役の「いらっしゃいませ」やお客さん役の「ありがとうございました」など元気な声でなりきることができました。

食の指導

画像1画像2
 今日鈴木先生が食の授業をしてくれました。「いただきます」や「ごちそうさま」の意味や大切さについて学習しました。最後にはゲストで登場してくれたうしきち君にお手紙を書きました。

ニコニコ大作戦

画像1
画像2
画像3
先生がニコニコになるのはどんな時なのかを調べるために学校の先生にインタビューをしに行きました。
たくさんのニコニコを集めていきたいですね。

売り物は?

画像1画像2画像3
お店で売りたいものをみんなで決めました。

食べ物屋さんでは
「豚キムチを売ろう!」
「ぼくの大好物だもん。」

服屋さんでは
「寒いからモコモコニットセーターはどう?」
「マフラーもいいね。」

と、
「あれも売りたい。」
「これはどう?」
と、子どもたちからたくさんのアイディアができてます。

うりものカード

画像1
画像2
画像3
国語科「ものの名まえ」の学習でお店屋さんごっこをします。
お店屋さんで売りたいものを決めたら売り物カードを作っていきます。
お菓子にクレープ、文房具など可愛いカードがたくさんできています。
「国旗屋」では、いろいろな国の国旗を販売します。
子どもたちのアイディアに、担任もわくわくしっぱなしの1時間でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 6年科学センター学習
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp