京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up16
昨日:49
総数:509771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

5年生 U8 Where is the gym?

画像1
画像2
画像3
In Under On By

for one block
at the first corner
Turn right
Go straight

今日学習したことやできるようになったことを具体的にまとめて振り返ることができていました。

5年生 U8 Where is the gym?

画像1
画像2
画像3
ALTのジョーイ先生と共に、

In Under On By

の意味について慣れ親しみました。

実際にその表現にあった動きをしながら言葉に慣れ親しみました。
(1番上の写真)…by the pencil case
(2番目の写真)…on the pencil case
(3番目の写真)…on your head

5年生 U8 Where is the gym?

画像1
画像2
画像3
New Wordに慣れ親しみました。

for one block
at the first corner
Turn right
Go straight

と実際にその表現にあった動きをしながら言葉に慣れ親しみました。

生活科「もっともっとまちたんけん」

画像1画像2
 まちたんけんに行くために質問することを話し合って考えました。

【3年生】図書の学習

画像1画像2
今年は「うさぎ年」ということで図書館司書の先生がうさぎに関わる本を紹介してくれました。
新しく本が増え、いろいろな本を手に取り、読書をする様子が見られました。

【3年生】算数科「小数」

画像1画像2画像3
2学期に学習した分数を復習し、小数の学習に入りました。
あまりの大きさは、分数だけでなく小数でも表せることを知り、長さやかさを小数を使って表すことができました。
また、ペットボトルの飲み物や上靴、体温計など自分たちの身の回りにはたくさん小数が使われていることに気が付くことができました。

5年生 国語 伝わる表現を選ぼう

画像1
画像2
画像3
「この本、おすすめします」の学習で、相手や意図に応じた言葉を選んで本をおすすめます。その時によりよく伝わる表現ができるように、文章の書き方について考えました。
例えば、写真のようなお知らせ文章を1年生に向けて書くとしたらどのように書くか、考え話し合いました。相手が知っている言葉を選んで使ったり、文末表現を変えたりして、1年生に伝わる文章になおすことができました。


マラソン大会に向けて

画像1画像2
 本日の体育科はマラソン大会に向けて5分間走を行いました。
同じペースで走るを目標にして走ることができました。

レインボージャンプあそび

画像1画像2画像3
初めての「とびばこあそび」の学習。
勢いよく踏み切ったあと、両足で着地する練習をしました。
着地後のポーズも恰好良かったです。

日づけとようび

画像1画像2
 国語科「日づけとようび」ではオリジナルの日づけ歌を作りました。
6月6日は雨いっぱい、11月11日は早くこいこいクリスマスなど、色々な歌を作り発表することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 6年科学センター学習
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp