京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up26
昨日:21
総数:417034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

まってました!きゅう食!

画像1
画像2
きのうは「今日はないの?」とざんねんがっていた きゅう食。いよいよスタートしました。
おへらしも少なくて、時間内に食べることもできました。
3年生にむけて、しっかり食べられるといいですね。

国語科「冬がいっぱい」

画像1
画像2
画像3
冬の言ばを たくさん あつめたり、自分の冬休みを思い出したりしながら、絵にしました。
今年1つ目の作品です。字もていねいに書いています。

文集づくり

卒業アルバムに載せる作文をがんばっています。
楽しい気持ちで読み返せるようなアルバムになるように,それぞれが全力で取り組んでいます。
画像1
画像2

定員と希望

割合の学習を進めています。
もとになる数,くらべる数を見つけることができれば計算は簡単にできています。
画像1
画像2

3学期スタート

画像1
画像2
画像3
 3学期がスタートしました。朝校門に立っていると、スーパーあいさつをきっちりできる子どもたち。初日から気持ちの良いあいさつです。
 始業式で3学期がんばってほしいことを話しました。
1 自分の身は自分で守る
2 勉強してかしこくなる
3 養正マナーの達人10か条を当たり前に!
です。3学期は短いです。しっかりがんばってほしいです。
 中間休みには、子どもたちの元気な声が運動場に戻ってきました。学校が生き返った瞬間です。
 養正小学校のこどもたちにとってすてきな1年になりますように。教職員みんなで応援していきます。

3年生にむけて がんばります

画像1
画像2
3学きの目ひょうをきめました。
しぎょうしきの話にも あったように、がんばりたいことを ぐたいてきに考えました。
「マナーのたつじん」と合わせて、ひとつずつクリアしていきたいですね。

冬休みの思い出をシェアしよう!

画像1
画像2
今日から4年生に新しいお友だちを迎えることになりました。自己紹介もかねて冬休みの思い出をいろいろなペアでそれぞれの思い出をシェアして楽しそうな子どもたちでした。

ぼしゅう中!!

画像1
画像2
「コンピュータールーム」だった へやに、新しく名前をつけることになりました。
さっそく考えた名前を ポストに入れています。
みなさんが つけた名前が、これからずっと つかわれるかもしれません。
すてきな名前を考えてみてください。

気もちも新たに

画像1
画像2
画像3
今日は、教室のそうじをしたり、冬休みにどんなことをしたのかを話したりしました。
出かけたことの話や、冬休みならではの食べものの話など、聞いているだけで わくわくしましたね。しつもんが とびかっていました。
目をきらきらさせて「あんな…」と話してくれているのを見て、うれしくなりました。
今日聞き切れなかった話も たくさんあります。また聞かせてくださいね。

今年もよろしく おねがいします!

画像1
画像2
画像3
3学きがスタートしました。2年生として学校へ来るのは、あと51日です。
自分や友だちの「ええところ」を見つけながら、いっしょにがんばりましょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp