2年生 冬休みすごろく
2年生の子たちは、一人ひとりが充実した冬休みを過ごしたようです。冬休みすごろくでは、たくさんの思い出を話したり、3学期の楽しみを語っていました。どこの班からも、楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
【2年生】 2023-01-12 13:12 up!
2年生 3学期スタート
3学期がスタートしました。3学期の最初は新年の目標を絵馬に書きました。2年生の生活も残り3か月です。絵馬に込めた思いを大切にして過ごしていってほしいです。
【2年生】 2023-01-12 13:11 up!
【5年】3学期の係活動・議長団決まりました
3学期,いよいよスタートしました。係活動,議長団も決めて,子供たちも新しい気持ちでいっぱいです。6年生に向けて,メリハリつけて頑張っていきます。
【5年生】 2023-01-12 13:11 up!
わくわく給食
12月20日の給食は、
スパイシーチキン
ミネストローネ
コッペパン
牛乳
チョコレートケーキでした。
給食当番の中に、サンタクロースがいたようです!
今日の給食にわくわくしていた児童も多く、楽しんで食べることができました。
おいしい給食ありがとうございます!
【学校の様子】 2022-12-20 19:27 up!
体育科「なわとび」
外はとても寒いですが、2年生の子ども達は、体育の学習でなわとびに取り組んでいます。友達と協力して、いろいろなとびかたにチャレンジしています。なかには、休み時間も練習を頑張っている人もいます。2年生は寒い冬でも元気いっぱいです。
【2年生】 2022-12-15 18:49 up!
図工科「くしゃくしゃぎゅっ」
クラフト紙の袋をくしゃくしゃにして、中身に新聞紙を詰め込んで、自分だけのかわいい友達をつくりました。完成した作品をぎゅっと抱きしめる姿を見ていると、とても愛着をもつ作品になったことが伝わってきました。
【2年生】 2022-12-15 18:45 up!
2年 生活 「もっともっとまちたんけん」
生活科の学習で、まちたんけんに出かけました。1学期には探検していなかったところの、岩倉のお宝を探しました。神社やたくさんの公園を見つけることができました。
【2年生】 2022-12-14 17:11 up!
重さの学習
4年生は重さの学習をしています。「どっちが重い?」と質問すると、水の入ったバケツを持ちあげて、もう一つのバケツと比べて答えを出しています。「おもーい」と言いながら頑張っています!
【3組】 2022-12-08 15:09 up!
理科物の溶け方
5年生は、どうすればもっとたくさんのものを水に溶かすことができるのかを予想し、実験しています。今回は「水の量を増やせば、もっと水に溶けるのではないか」と考え、水の量を増やして食塩とミョウバンを溶かす実験をしました。溶かすために必死の5年生3人は、足を踏ん張ってかき混ぜています!
【3組】 2022-12-08 14:58 up!
2年図工「くしゃくしゃぎゅっ」
くしゃくしゃにした紙袋の中に、たくさん新聞紙を入れたり、ひもやモールで色々なところをしばったりして、オリジナルの形をつくっています。次回からは、たくさん想像したことをもとに、ぎゅっと抱きしめたくなる「自分だけのお友達」をつくっていきます。どんな作品ができるか楽しみです。
【2年生】 2022-12-07 18:18 up!