![]() |
最新更新日:2025/04/30 |
本日: 昨日:53 総数:191894 |
校内一斉清掃
昼夜間部協力して、普段できないところを中心に一斉清掃を行いました。
来週に文化祭があるということを考えて、特に今回は体育館の出入口や非常階段、洛友サロン前の廊下など、舞台発表や展示鑑賞で使う場所もきれいにしました。 そんなに汚れていないと思っていても、がんばって掃除をすると、考えていた以上にゴミが集まるものです。 みなさんご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() 夜間部 舞台発表に向けて
夜間部は昨日の舞台練習の映像を振り返りました。
舞台に上がっていると、自分の声はどうなんだろうか、動きは大丈夫だろうかなど、わからないことが多いものです。実際に映像を見て、それぞれが確認をしていきました。 映像を見ている間、みなさん真剣そのものでした。 「見終わってどうでしたか?」の問いかけに、「動きがバラバラです。」とか「あきません。」のような反省の言葉が出てきました。これから、何をがんばればよいか目標がはっきりとしたのではないでしょうか。 練習の時間も残り少なくなってきました。今日の時間を生かして、よくできたと思えるものをみんなでめざしてください。 ![]() 折り鶴のカードスタンドづくり
家庭科の時間に折り鶴のカードスタンドをつくりました。
制作者の名前を書いたカードをはさんで、文化祭の展示作品にそえる予定です。映像を見ながらつくっていきますが、コツを覚えた人は2つ目3つ目とどんどん進んでいくようになりました。展示作品がいっそう華やかになりそうです。 ![]() ![]() 文化祭の取組
文化祭まで、あと10日を切りました。昼夜間部とも文化祭に向けて追い込みに入っています。
夜間部では、今日から舞台を使っての練習が始まりました。声の大きさや速さ、お話しの雰囲気を表すように工夫をしながらの練習です。まだまだ、最初のうちは思うようにいかないものです。根気強く繰り返すことが大切です。 昼間部では、ステップなどの取組紹介の展示作品制作や幕間での出し物の練習にも力が入ってきました。やることがたくさんあると思いますが、やり切ったときの達成感は、なかなか手に入らないものです。 昼夜間部とも、残りの時間を大切にがんばってください。 ![]() ![]() ![]() 夜間部 展示作品制作
夜間部では「花」を展示作品として制作しています。
紙コップの周りに色とりどりの花びらを貼りあわせて、美しい花を作っていきます。同じ色で作る人、いくつもの色を使って作る人、一人一人それぞれに違う自分だけの花ができあがっています。 夜間部のみなさんの作った花が一つに集まったときが楽しみです。 ![]() ![]() 文化祭の取組
昼間部は今年も洛友検定を予定しています。問題づくりのための取材や、パソコン作業に忙しくがんばっていますが、幕間の出し物にも取り組んでいます。素敵な歌声や演奏が下の階にまで流れています。
夜間部は展示作品の制作です。好きな漢字とそこから伝えたい言葉をつづります。ひとつひとつの漢字から生徒のみなさんの気持ちが伝わってくるようです。 ![]() ![]() 音楽の時間 箏の演奏
音楽・美術・保健体育・技術家庭の時間は昼夜間部合同の授業です。
今、音楽の時間では箏の演奏にチャレンジしています。箏の歴史や名称などを学び、いよいよ練習開始です。基本の音をみんな合わせて鳴らしていきます。調和のとれた音が出せるようになると、次は曲の演奏へと進んでいきます。みんなで教え合いながら、リズムをとりながら、少しずつ頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 文化祭の取組
文化祭まで3週間となりました。昼夜間部それぞれ、取組の時間の活動にも力が入ってきています。
昼間部では、洛友検定と展示制作に分かれて、夜間部では舞台発表のパートに分かれて活動です。また、夜間部では4時間目の取組時間にみんな集まって、展示作品づくりに励みました。文化祭に向けて、力をあわせていきましょう。 ![]() ![]() 夜間部 舞台発表に向けて
舞台発表に向けて、台本の読合せです。
手拍子の合図に合わせ、声をそろえての読合せです。 一呼吸いれてなどの指示にしたがって進めていきますが、ついつい急いでしまったりするとずれてしまいます。なかなかむずかしいものです。 みんなで一つのことに向かい協力しあう、息があってみんなの声が一つになる。心も通い合ったような気持ちになりますね。 ![]() ![]() いけばなを体験しました
華道家元池坊より、冨尾菊世先生にお越しいただき、いけばなを教えていただきました。
伝統文化である「いけばな」についてや、いけるときのポイントなどをお話ししていただき、実際にそれぞれで体験していきました。 高さや幅、それぞれの花のバランスなどを考えながら、これというものをつくりあげていくのは難しいけれど楽しいようで、お互いに見比べたり、感想を言いあったりしながら、いけていきました。 先生から合格をいただいた人から、記念写真を撮っていきました。写真で見ると、よりいっそう素晴らしく見えたりしませんか。 みなさん、持って帰って、家の中を華やかに飾ってください。 ![]() ![]() ![]() |
|