京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:20
総数:273140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

時間があれば すぐに「しおり」を熟読!

画像1画像2
山の家に向けて、時間があればしおりを熟読!

変更点などもすぐにメモをとって書き書き・・・。

さすがです!

お米を炊きました!

画像1画像2画像3
家庭科の学習で、お米を炊く学習をしました。

食事係が米を洗い、給水の準備。とても頼もしかったです。

たく・むらすは時間との勝負!
コンロの前でしっと眺めている様子が、とてもほほえましくかわいかったです。

完成すると、みんな一斉に「おいしそう!」の声。

給食時間に、おかずと一緒に食べました。

みんなで協力する姿がたくさんあり、
山の家の活動前に、また仲間との絆が深まりました。

1年 伝承あそび

画像1
画像2
 なぬか会のみなさんにきていただき,伝承あそびを教えていただきました。
 グループに分かれて,輪ゴムでっぽう,けん玉,折り紙相撲,あやとり,輪投げ,羽根つきの6つコーナーを全部体験させていただきました。
 「上手にできた!」「もう1回ずつやりたかった!」と楽しい時間はあっという間にすぎました。
 なぬか会のみなさん,ありがとうございました。

「なぬか会」や地域の方々にお世話になって

画像1
画像2
画像3
 今日は,「なぬか会」や地域の方々にお世話になって,伝承遊びを教わりました。
 羽子板やけん玉,あやとりなど,普段遊び慣れてないものばかりで,子どもたちにとって新鮮な1時間になりました。どの遊びにも夢中になって取り組む子どもたち。できるようになったときは,嬉しそうにこちらに見せてくれました。
 「なぬか会」や地域の方々,今日は本当にありがとうございました。

6年生 卒業アルバム撮影

卒業まで、あと80日ちょっととなりました。今日は卒業アルバムの撮影でした。
画像1

11月8日(火) レッツ読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
どんぐり読書月間の取組として、教職員で読み聞かせをする「レッツ読み聞かせ」があります。いつもと違う先生に読み聞かせをしてもらうということで、子ども達もワクワクしていました。

(1枚目)たけのこ学級の様子
(2枚目)1年生の様子
(3枚目)2年生の様子

給食パワーアップ 大作戦

画像1
 栄養教諭の先生に「ごはんのすてきなたべかた」について,授業をしていただきました。
 ごはんを残さず,最後の1粒までおいしく食べるには,どうすればいいのかを考えました。「おかずといっしょに食べればいい。」「温かいうちによせておくといい。」などみんなでいい話し合いができました。

国語 すがたをかえる大豆 その2

画像1画像2
すがたをかえる大豆で学習中の大豆について
まとめたポスターがあります!

いろいろな姿に変身していく姿は,
まさに七変化!

大豆は私たちの食生活を支える
スペシャルフードなんですね♪

国語 すがたをかえる大豆

画像1
3年生の廊下に掲示してある掲示物。
熱心にのぞくその先には…。

撮影も自分たちで

画像1画像2
 国語科の「お手紙」の音読劇の最終は,ロイロノートを使ってグループ毎の撮影を行いました。
 自分たちが選んだ場面を,演じながら撮影し,納得がいくまで何回も撮り続けました。回数を重ねる度に演技が大きくなったり,音読の声がはっきりしてきたりと改善が見られ,素敵な音読劇ができ上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp