京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:29
総数:525171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

「大きなかぶ」にむけて きらら学級

画像1画像2
授業参観で「大きなかぶ」の劇をします。劇に向けて、大道具をみんなで作りました。普段使わない大きい筆を使っての色塗りにみんな夢中になって取り組んでいました。

【3年生】書き初めをしました!

今年初めての書写の学習で「書き初め」にチャレンジしました。
体育館で学年全員が集まり「春の海」をBGMに、お正月気分を味わいながら行いました。
初めての画仙紙、初めての床で書いてみましたが、全員が集中して1枚1枚丁寧に書いていました。
今年初めての学年での活動。とても良い時間になりました。
画像1
画像2
画像3

1月11日 4年生 〜久しぶりの音楽〜

画像1
画像2
リコーダーの演奏を久々にしました。

1月11日 4年生 〜自分たちにできること〜

画像1
画像2
5年生までにどんなことをがんばっていくのかを考えました。

1月11日 4年生 〜あと三ヶ月で5年生〜

画像1
画像2
どんな5年生になりたいのか話し合って意見を出し合いました。

本日の給食

画像1
1月11日(水)

ごはん ぎゅうにゅう
ひらてんのにつけ
くろまめ
みそしる

 今日のくろまめはスチームコンベクションオーブンで
作りました。「ことし1年まめ(まじめに)はたらき
まめ(健康に)くらせますように」というねがいを
こめて、お正月に食べます。

3年生「3学期始業式」

 3学期が始まり学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。始業式では、学校長の話を熱心に聞く姿が見られました。2学期の終わりに行った百々っ子アンケートから、「あいさつ」「言葉づかい」「廊下を歩く」ことを頑張っていこうと伝えました。
画像1
画像2
画像3

5年 3学期初日の子どもたち

画像1
冬休み明けでも元気に登校してきた5年生の子どもたち。始業式が終わるとさっそく各教室での学習に取り組んでいました。

まだ学習モードの頭には戻っていない様子でしたが、残り3ヶ月間の3学期の学習にしっかりと取り組んで欲しいと思います。

1月10日 4年生 〜昔からある遊び〜

画像1
画像2
山科かるたも楽しみました。

1月10日 4年生 〜昔からある遊び〜

画像1
画像2
かるたや坊主めくりは大盛り上がりでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp