5年生 音楽 待ちぼうけ
待ちぼうけにかくされた秘密(工夫)をさがそう
作詞家北原白秋の工夫や作曲家山田耕筰の工夫に歌手の工夫ついて見つけました。
【5年生】 2022-12-22 18:51 up!
5年生 家庭科 身の回りの整理整頓
「うわぁ。」「きゃー。」悲鳴の先には、自分のお道具箱。片付けたいというやる気満々のみんな。「整理」「整頓」という言葉の意味を理解し、どんなお道具箱の中身にするかイメージ図を描きました。次回までに、計画で立てた仕切りなどを用意して、より美しく使いやすいお道具箱にします!
【5年生】 2022-12-22 18:50 up!
5年生 国語 冬の朝
宿題のミッション音読、日々頑張っています。冬の朝の学習に向けて、意味調べをしてきました。冬について思いを膨らませ、清少納言のように冬の好きなところについて文章を書き記しました。
【5年生】 2022-12-22 16:56 up!
5年生 国語 漢字50問テスト
自主学習、漢字ドリルで何度も練習してきた漢字!日々の学習でどのぐらい定着しているのか確かめました。
「よっしゃ!かけた!」というできた実感・達成感も大事ですが、
思い出せなかったところや間違えたところを悔しいという気持ちも大切!
【5年生】 2022-12-21 20:37 up!
5年生 書写 今年の一字
今年の1年を漢字1字で表しました。
一人ひとり思いのこもった1字を選びました。
【5年生】 2022-12-21 20:35 up!
【3年生】鏡山循環バス乗車体験
乗車体験をして、いろいろなことに気が付くことができました。
【3年生】 2022-12-21 17:34 up!
【3年生】鏡山循環バス乗車体験
【3年生】 2022-12-21 17:33 up!
【3年生】国語 きせつのくらし「冬」 2
子どもたちは、クリスマスやお鍋、雪だるまや雪合戦、ストーブやこたつなどさまざまなものに冬を感じていました。
【3年生】 2022-12-21 17:33 up!
【3年生】国語 きせつのくらし「冬」 1
生活の中で冬らしさを感じる言葉をたくさん集め、経験したことや想像したことをもとに冬を感じる文章を書きました。
【3年生】 2022-12-21 17:32 up!
【3年生】いろいろうつして2
海の生き物や動物、植物などだんだん元となる紙版画ができてきました。
【3年生】 2022-12-21 17:32 up!