京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:37
総数:433161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

1月11日 大掃除

画像1画像2画像3
 大掃除では、自らすすんで掃除をする自発的な行動がたくさん見られました。とても頼もしいです。教室や廊下などをみんなできれいにすることができました。
 ピカピカになった学校で学校生活を送るのは、とてもすがすがしい気持ちになりますね。

1月11日 「黒豆」

1月11日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆平天の煮つけ
 ◆黒豆
 ◆みそ汁
でした。

冬休み明け初日の給食でした。
1月の給食では、正月に食べる料理が登場します。
今年一年まめ(真面目)にはたらき、まめ(健康)に
暮らせる願いをこめて食べる「黒豆」を給食で食べました。
スチームコンベクションオーブンで作った「黒豆」は、ふっくらと
柔らかく、やさしい味付けが好評でした。
画像1
画像2

1月11日 3学期、給食が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 久しぶりの給食では、みんなで協力し合って準備を進めていました。
冬休み明けの初めての給食でしたが、みんなしっかり食べられていました。冬休み中でもしっかりと食べて過ごしてくれていたのだと思います。
 今年もしっかり食べて、元気に過ごしてほしいと思います。

1月10日 4年生

画像1画像2
 謹賀新年。今年も4年生一同よろしくお願いいたします。残りの3か月を、みんなで楽しみながら過ごしたいと思います。今日は、漢字練習をがんばりました。丁寧に書くことを心がけて書きました。

1月10日 5年生 下鴨シティーに向けて

画像1
画像2
 3学期が始まりました。5年生は、4月から6年生になります。これまで、培ってきた力がしっかりと発揮できるような一年にしてほしいです!総合的な学習の時間では「下鴨シティ」に向けて学習しました。どのようなものが仕上がるのか・・・楽しみながら調べ学習・まとめ学習をしていきます!

1月10日 6年生

画像1画像2画像3
 あけましておめでとうございます。今年も、よろしくお願いいたします。小学校生活最後の3か月が始まりました。これまでに、学んできたこと・経験してきたことが学習や生活場面でしっかりと発揮できるような6年生であってほしいと思います!今日も、大変落ち着ている姿を見せてくれた6年生です。下級生が憧れる6年生であってくれることを願っています!

1月10日 3学期 始業式

画像1画像2
 始業式では、1年生が体育館に集まり、他学年はそれぞれの教室からオンラインで参加しました。
 冷え込んだ寒い日となりましたが、子どもたちは寒さに負けずきりっとした態度で静かに校長先生のお話を聞いたりしていました。
 新たな目標にあふれる子どもたちの目が生き生きと輝いていました。
 本年も皆様との連携を深め、教職員一丸となり取り組んでまいりますので、引き続きご支援・ご協力ほどよろしくおねがいいたします。

1月10日 朝の教室

画像1
画像2
画像3
 3学期が始まる黒板には、担任の先生たちが子どもたちに会えるのを楽しみに新しい年、新しい学級へのメッセージが書かれていました。
 

1月10日 新年、初めての登校

画像1
 朝の声かけ運動でPTAの方々に見守れながら安心して新年、初めての登校してきました。
 「あけましておめでとうございます」
 「おはようございます」と子どもたちは、明るく元気に友達や先生たちにあいさつをしていました。久々に会う友達たちに楽しくお話をしている様子をみているとほっこりした気持ちになりました。
 

 

1月10日 本年も何卒よろしくお願いいたします

画像1
画像2
 2023年が始まりました。
 新たな年を迎え、新しい目標に向かって胸を膨らませていることと思います。目標を実現するために前向きに自分らしく挑戦してください。
 教職員一丸となって、3学期に臨んでまいります。本年も何卒よろしくお願いいたします。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

全国学力・学習状況調査

オンライン学習に関わって

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp