京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up25
昨日:45
総数:457695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 図工「ほってすって見つけて」

画像1画像2
 図工では、版画の学習をしています。
 木版画は初めてですが、彫刻刀の使い方にも少しずつ慣れてきました。彫りたい部分に合わせて、使う彫刻刀を考えて使っています。細かい部分も集中して彫っていました。

4年 理科「季節と生物・冬」

画像1
画像2
画像3
 春から続けて観察してきた桜の木の様子を観察しました。
 離れて見ているとわかりませんが、近づいてよく見てみると木の枝には、小さな芽がたくさんできていました。
 教室に帰ってから、芽の中の様子を一人一人観察しました。
 まだ寒いですが、春への準備をしていることを知り、驚いていました。

4年 冬の楽しみ

画像1画像2画像3
 3学期が始まりました。
 2学期に国語「冬の楽しみ」の学習で作ったかるたを使って、グループでやってみました。同じ文字の絵札が何枚かあってとるのが難しいこともありましたが、熱戦を繰り広げていました。読み手を交代しながら、何回も楽しんでいました。

6年 新年明けましておめでとうございます。

画像1画像2
 子どもたちは久々の再会を喜び、話に花が咲いていました。

教室に行くと、「明けましておめでとうございます!」と元気な声が

聞こえ、とても嬉しかったです。

 3学期始業式は、落ち着いた雰囲気で行われました。校長先生の話を真剣に聞き、

残りの51日を大切にしようという思いが伝わってきました。

 学年集会では、「ろっくん」という遊びをしました。代表委員の2人が会を進め、

みんなが楽しめた会になりました。

 6年生も残すところ51日です。一日一日を大切にして過ごしたいです。

本年もどうぞ、宜しくお願い致します。


は組 3学期スタート!

画像1画像2
1月10日(火)3学期が始まりました。
 子どもたちが元気な姿で登校してきて「○○したよ!」「サンタさんが来て、○○もらったよ」と嬉しそうに話している姿から元気をたくさんもらいました。6年生は、卒業まで残り51日です。小学校生活もいよいよラストスパートになってきたので、1日1日を元気に楽しく過ごして欲しいなと思います。

初日の様子

画像1
画像2
初日は1時間目に3学期の始業式を行いました。
校長先生の「目標を決めて、がんばろう」というお話しを聞きました。
子どもたちはどんな目標を立てたのでしょうか?

目標を決めて、まず一歩踏み出していってほしいと思います。

校長先生の目標は「笑顔でがんばる」だそうです。
学校のみんなが笑顔ですごせるよう、教職員一同がんばります!!

たくさんのあいさつ、声かけありがとうございました

画像1
画像2
正門でもたくさんの声かけをしていただきました。
みなさんに見守っていただき、明るく新学期を迎えることができました。
ありがとうございました。

毎朝の見守りもありがとうございます

画像1
画像2
地域の方々とPTAのみなさんのご協力で毎朝、見守りを行っていただいてます。
令和5年もどうぞよろしくお願いします。

暑いときも、寒いときも毎日継続していただくことは大変なご苦労だと思います。

子どもたちの安心安全のため、ご尽力いただいていることに厚くお礼申し上げます。

あいさつ運動、ありがとうございました

画像1
画像2
1月10日、本日から新学期が始まりました。
早朝より、PTAの方々があいさつ運動に参加してくださり、登校してくる児童に声をかけてくださいました。
寒い中でしたが、声をかけてくださりありがとうございました。

朱二っ子たちも元気に登校してきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp