京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:6
総数:205228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 お正月遊び(2)

 一方、運動場では、凧揚げ・羽子板・竹とんぼなどを楽しみました。寒い中でしたが、元気に走り回っていました。
画像1
画像2
画像3

4年 お正月遊び(1)

 お正月遊びをしました。部屋の中では、けん玉・こま・だるま落としなどを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

4年 プレジョイントプログラムにむけて

画像1
 今週にあるプレジョイントプログラムにむけて、過去問を解いてみました。「久しぶりすぎて忘れた!」と苦戦している子もいましたが、じっくり問題を読みながら進めていきました。

4年1組 3学期スタート!

 明けましておめでとうございます。いよいよ3学期が始まりました。5年生になるまであと3ヵ月!一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います
画像1

【2年】算数科「ふくしゅう」

復習のページに取り組みました。

これまでに学習した内容を問題をよく読んで、しっかりと考える姿がたくさん見られました。
3学期の新しい学習も頑張ってもらいたいです。
画像1画像2

【2年】国語科「詩の楽しみ方を見つけよう・おにごっこ」

画像1
画像2
「詩の楽しみ方を見つけよう」と「おにごっこ」のページを読みました。

段落に分けて、読みました。

音読の宿題も水曜日から始めます。またご家庭でも、子どもたちが読む姿を見てあげてください。
子どもたちには、ただ読むだけではなく、どこにどんなことが書かれてあるかを考えながら読むように伝えています。「〇段落にはどんな遊び方が書いてある?」と読んだあとに聞いてみてください。きっと「○○が書いてある。」と返ってくると思います。

【2年】3学期の目標

3学期の学校生活が始まりました。

始業式を終え、教室で3学期の目標を考えました。

頑張りたいことや大切にしたいことをいろいろと考えて、書きました。

自分でたてた目標を毎日、意識して過ごしていけるとよいです。
画像1画像2画像3

3学期が始まりました!!

本日から3学期が始まりました。
体育館に集まった子どもたちの表情は
とても元気そうで、やる気いっぱいと
いった感じを受けました。

校長先生は、残りの日々を一日一日
大切に過ごし、努力を重ねて、次の
学年へ自信をもって進級できるよう
に頑張りましょうと話されました。
画像1
画像2

6年 1月10日から待ってます♪

画像1
明けましておめでとうございます。

いよいよ1月10日から3学期のスタートです。

6年生のみなさんは元気に冬休みを過ごしていますか?

みんなの元気な顔が10日にそろうことを待っていますね♪

図書館でお待ちしています。

あけましておめでとうございます。
今年は「うさぎ年」
図書館の入り口には、うさぎさんが出てくる絵本を並べています。

それから、4年生が国語科の学習で紹介文を書いた本の展示もしています。

1月6日(金)の9時〜12時には、図書館を開けていますので、ぜひおいでください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp