![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:18 総数:443783 |
ゆうきをだして
1年生
道徳科の学習をしていました。 登場人物のぽんたの気持ちを考えることを通して、 ゆうきをだして、注意をすることの大切さ できなかったときのきもちなどを考えました。 ![]() ![]() ふりかえり
2年生
2学期の算数の復習をしていました。 学習したことを生かして すらすらと解いていました。 先生から丸をもらってうれしそうに見せてくれました。 ![]() ![]() ガスコンロ
4年生
理科室にて、ガスコンロの使い方を学び、 実際に火をつけてみました。 また、鉄球を温め、体積が大きくなるかどうかについても 確かめました。 安全に気を付けて、実験を進めていました。 ![]() ![]() My Best Memory
6年生外国語科の学習。
今日は、ALTの先生が来てくれました。 子どもたちは、学習したことを生かして、 自分の一番の思い出について、英語で 先生と会話していました。 かなりすらすらと話しをしていました。 ![]() ![]() 色水づくり
5組の子どもたち、理科室で色水を作っていました。
それぞれの色で砂糖を混ぜる量を変え、 色水の層をつくっていました。 きれいに色水の層をつくることができ、 喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() エンドゲーム
3年生
運動場から、子どもたちのにぎやかな声が 聞こえてきました。 エンドボールをしていました。 学習が進むにつれ、ゲームを経験し、 以前よりうまくパスを回したり、守ったりすることが できるようになってきました。 ゲーム中、お互いに声をかけあいながら攻めたり、 守ったりしていました。 コミュニケーションの大切さを感じます。 ![]() ![]() 京都駅周辺の移り変わり
3年生
社会科の学習で、京都駅周辺が時代とともに どのように変わってきたのかを調べました。 明治、大正、昭和、令和時代と比べると 大きく変わっています。 また、同じように京都の街並みも大きく変化していることを 学びました。 白地図の道路や鉄道に色をぬり、その変化を確認しました。 ![]() ![]() ![]() 作家デビュー![]() ![]() ![]() 国語の学習で、教科書の挿絵から自分で想像し、 物語をノートに下書きをしました。 段落、かっこの使い方などを学習し、 下書きしたものを原稿用紙に書きました。 できあがったものを先生に確認してもらっていました。 5組 桃山3小 交流会![]() ![]() 「あおぞら学級」のみんなと、ビデオ通話で顔合わせをしました。 最初に、一人一人、順番に自己紹介をして、学年と名前、好きなものを 言いました。次に、それぞれの学校から「学校クイズ」を出しました。 〇×クイズや、選択肢のクイズなど、画面を通してではありますが、 みんなが盛り上がっている様子が分かりました。 今日の交流を通して、楽しくお互いの学校や学級のことを知ることが できました。 これから、巨匠展に向けて、桃山3校で協力して作品を作っていきたい と思います。 見て見て
1年生体育
マットあそびです。 体育館をのぞいてみると、子どもたちが マットあそびをしていました。 先生見て見て・・・と、できるようになった技を 見せてくれました。 体育のカードにできるようになった技にシールを はっていました。 ![]() ![]() ![]() |
|