京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up8
昨日:81
総数:869942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

クリスマス in 松尾

画像1
画像2
画像3
 射的は大人気で、何回も何回も射的をする子どももいました。ゴムでっぽうですが、手作りとはいえ、とても素敵な木工の鉄砲で、楽しさにはまる子どもの姿が見られました。

クリスマス in 松尾

画像1
画像2
画像3
 地域・PTA共同開催で、「クリスマスin松尾」が開催されました。3年生の「畑の学校」で出会った、桜島大根と、収穫した中の大きな青首大根の展示もありました。校長サンタも登場しました。

給食委員会 がんばっています

画像1
画像2
 全学級が給食を返しに来た後に、給食委員会の子ども達は、次の日の献立の展示の用意をします。献立に合わせて、使われている材料の絵カードを、たくさんのカードの中から探し、ホワイトボードに貼ります。カードがとても多いので、探すのが大変そうです。でも、見つけるまでがんばっています。下級生や教職員など、いろいろな人が、給食室前の献立を見ていることを知っている委員会の子ども達。「見つけるまでがんばる。」と言いながら最後まで仕事をやりとげています。今度、給食室の前を通ったら、ぜひ、献立とその材料をチェックしてみてください。

給食委員会 がんばっています

画像1
画像2
 給食委員会は、毎日の給食終了後、昼休みに、全校児童がきちんと給食を返すことができるよう、給食室で見てくれています。とても熱心に、一生懸命がんばっています。毎日、えらいなあと、感心しています。

6年生 こころの劇場

画像1
画像2
 楽しく鑑賞することができました。劇団の方の本物の演技に触れることができました。

6年生 こころの劇場

画像1
画像2
画像3
 6年生は、各教室で劇団四季ファミリーミュージカル『人間になりたがった猫』の演劇鑑賞をしました。一幕約65分、第2幕約55分の舞台でした。歌あり踊りあり、「人間とは・・」「苦しいことも乗り越える」などのメッセージが伝わる舞台で、子ども達は最後までじっくり見ていました。

2年生 音楽「いろいろな楽器の音をさがそう」

画像1
画像2
画像3
 グループごとに発表をしました。演奏する子ども達は集中して、自分のパートになるとしっかり演奏することができました。聞く子ども達も、興味をもって集中して聴いていました。いろいろな楽器の音が重なる楽しさを感じることができました。

2年生 音楽「いろいろな楽器の音をさがそう」

画像1
画像2
 「かぼちゃ」の曲にのせて、歌や打楽器の音を重ねました。楽器の音を1小節ごとに増えていく合奏の練習をグループでしました。そして、グループごとに発表しました。協力してがんばりました。

3年生 社会「安全なくらしを守る」

画像1
画像2
 考えたことをクラスで出し合ううちに、消火活動も、救命救急活動も、火事を防止する活動もどの活動も大切なことに気が付きました。それぞれの役割がどれも大事なことに気が付きました。

3年生 GIGA端末を使って「社会 安全なくらしを守る」

画像1
画像2
 「火事をふせぐ」ために、様々な人々が人々の安全なくらしと命を守っている働きをしていることを調べてきました。GIGA端末に学習のまとめを書くようにしてきました。今までの学びを基に「みんなの命を守るために大切なことは何か」について話し合いました。GIGA端末のロイロノートを使ってグループで話し合いました。思考ツールを使ってまとめたページや、テキストにまとめたページを開けながら、話し合っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 3学期始業式
1/11 給食開始・ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム実施期間開始(〜1/19)
1/16 保健・安全の日、生活点検開始(〜1/20まで)

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp