京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:66
総数:867554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

1年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 最後に、クラスのみんなに、自分が色と付けたちょうちょを紹介しました。気持ちを込めて色をぬったので、みんなに見てほしい気持ちがいっぱいでした。積極的に発表することができました。みんなも発表をしっかり聞くことができました。

1年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 次に、ちょうちょの絵に色を塗りました。自分の好きな色を塗りました。そして、塗終わったちょうちょの絵のどこが何色か、英語で伝えあいました。

1年生 外国語活動

画像1
画像2
 いろいろな色を英語で伝えあう活動をしました。色のカルタをしました。何色かよく聞いて、元気いっぱい活動しました。

1年生 国語「こえにだしてよもう」

画像1
画像2
画像3
 くどうなおこさんの詩を、声に出して読みました。歌うように、楽しくすてきに詩を読む発表がありました。みんなも歌うように楽しく読むと、のはらうたの主人公の様子が伝わってきました。隣同士で読み合ったり、みんなに発表したりして、詩を読みました。

6年生 外国語「My best memory」

画像1
画像2
画像3
 心に残る行事は何かを、友だちと伝えあいました。何度も英語で伝えあうことで、言葉を覚えて、慣れてきました。

2年生 図画工作「たのしくうつして」

画像1
 「先生、見て見て!」と作品を見せてくれる子どもがいました。楽しく活動し、きれいに形をうつすことができて、とてもよかったです。

2年生 図画工作「たのしくうつして」

画像1
画像2
画像3
 図画工作で、かたがみを使った版画の作品をつくりました。色をローラーでつけると、きれいな形がうかびあがりました。ローラーで色をつける活動が楽しくて、活動に集中し、夢中になる様子が見られました。

1年生 情報モラル「スマホやタブレットのつかいかたについてかんがえよう」

画像1
画像2
画像3
 パスワードは、家の鍵と同じような役目を果たすことや、とても大事なものであることを知ることができました。これから、スマホやタブレットを使うとき、パスワードをどのようにして大事にするのか、一人一人が考えて発表しました。「人に知られないようにする」「教えない」「友だちのパスワードを見ようとしない」「人に見られないようにする」など、しっかり考えることができました。

1年生 情報モラル「スマホやタブレットのつかいかたについてかんがえよう」

画像1
画像2
画像3
 便利なスマホやタブレットを使うときのパスワードについて考えました。パスワードは何のためにあるのか、パスワードを他の人に知られたらどうなるのかを、動画や話し合いで確かめました。

手話講師の方に来ていただきました

画像1
画像2
画像3
 5年生は,「共に生きる」をテーマに総合的な学習の時間を進めています。15日(木)に,手話講師の方に来ていただき,手話について教えていただいたり,質問をさせていただいたりしました。今後,「共に生きる」ために必要なことを考えていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 3学期始業式
1/11 給食開始・ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム実施期間開始(〜1/19)
1/16 保健・安全の日、生活点検開始(〜1/20まで)

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp