京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up50
昨日:52
総数:867473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

小さな巨匠展に向けて

画像1
今年度の「小さな巨匠展」に向けて、少しずつ制作に取り組んでいます。
先日地面となる模造紙に色をつけました。ここには動物を置こう、乗り物を走らせたい、など自分たちがつくりたいものを想像し、みんなで話し合いながら制作をすすめていました。

2学期終業式

23日は終業式でした。
教室で校長先生のお話を聞きました。
80余日の2学期をふりかえりました。
3つの「い」についても聞き、冬休みの生活について、教室の皆で確かめ合いました。
画像1

大そうじをしました

最終日、教室のすみからすみまでみんなで大掃除をしました。
みんなでほうき・みんなでぞうきんをし、窓ふきもしました。
最後に廊下もきれいにしました。
また来年、教室でみんなでたくさん学習しましょう!
画像1画像2

2学期終業式

 2学期も本日で終業となりました。子どもたちは冬休みを楽しみな姿を見せる反面,友だちと少し会えないことが寂しそうな様子もありました。この4か月間,大きな成長を見せてくれた2年生。3学期も元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

小かぶと二十日大根の収穫をしました

画像1画像2画像3
小かぶを収穫しました。
今日は土の上に霜が降りていましたが、寒さに負けずにがんばって育った小かぶは、洗うと真っ白!皮がとてもやわらかそうでした。
よく見ると、所々小さな穴も・・・。

隣では、ブロッコリーもすくすく育っています。
また来年も引き続きお世話を続けましょう!

3年 図工「紙版画」と通知票渡し

画像1
画像2
画像3
動物の動きを画用紙を切り貼りして作っています。

まっすぐだけにならないよう、曲がる部分を作ったり、模様をつけたり、伸ばしてみたりと動きが出るよう考えています。


また、今日は2学期最終日ですので、1・2学期の学習を子どもたちと振り返り、3学期のまなびにつながるように、通知票を見ながら子どもたちと話をしました。

二学期 終業式

画像1
画像2
2学期の終業式を行いました。

今日はまず初めに、松尾中学校区生徒指導連絡協議会の人権標語コンクールに入選した3名の児童を表彰しました。
入賞作品については、地域の掲示板や校内にも掲示していますので、またご覧ください。


学校長から、「ええやん!月間」について話がありました。
友だちの良い所を紹介する取り組みで、500枚以上の用紙が入っていました。
友だちのいい所をたくさん見つけられて、とても心があたたまる物ばかりでした。


最後に、吉田先生から冬休みの過ごし方の話がありました。
子どもたちには、本日「冬休みのくらし」を持ち帰らせています。
教室でも話をしていますが、ご家庭でも話をお願いします。


霜が降りました

画像1
画像2
画像3
2学期最終日の今日は、とっても寒いです!!

インターロッキングの上にも、霜が降りていました。

大人は寒いですが、子どもは大喜び。

霜を集めて喜んでいました。

4年生 体育「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
画像3
 ソフトバレーボールではみんなで声をかけ合いながらボールをつないで取り組んでいます。

3年 学習のまとめ

画像1
画像2
 もうすぐ冬休みです。これまでの学習のまとめをしています。学習したことを友達と伝えあって交流したり、GIGAを使って復習問題をしたりしました。これまでの学習をしっかりと定着させて、次のステップに進みたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 3学期始業式
1/11 給食開始・ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム実施期間開始(〜1/19)
1/16 保健・安全の日、生活点検開始(〜1/20まで)

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp