京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:27
総数:591674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

ペース走を頑張っています

寒い時期ですが,頑張って体育の時間に走っています。寒さに負けない強い体をつくってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

カラフルコンビネーションサラダ

家庭科の学習でサラダを作りました。野菜をゆでるた時に色が変わる瞬間を見て,子どもたちはとても驚いていました。お家でも作ってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

とび箱頑張りました!

画像1
先週の体育科「とび箱」の様子です。さまざまな跳び方に挑戦しました。初めは,跳べなかった段数や跳び方も練習を重ねることで,跳べるようになり,喜んでいる姿がたくさん見られました。

12月は憲法月間です

12月は憲法月間です。校長先生のお話を聞いて,友達を大切にして過ごしています。2学期も残り1週間です。みんなで楽しく過ごしましょう。
画像1
画像2

みんなで発見!岩倉南町の調査隊!

 町探検に行って調べたことをもとにポスター作りを始めました。班のみんなでたくさんの意見を出しながらみんなが惹きつけられるポスターの題名を考えたり、写真の配置を考えたりしました。来週からはいよいよ本格的に書き始めます。みんなに伝わるポスター目指して頑張ってほしいです。
画像1画像2画像3

たのしく うつして【2年生】

 図画工作科の学習で「〇〇している自分」というテーマで紙版画を作り始めました。顔を大きく作ることに苦戦したり、自分の口や鼻の形を調べるのに苦戦して鏡を見に行ったりと考えながら作り進めていました。どんな表情や動きになるか楽しみです。
画像1画像2

【4年生】どんな計算になるのかな

算数科では、どんな計算になるのかを話し合いました。「関係図で表すと…」「線分図でも表すことができるよ。」と、どうしてその考えになるかを図を使うとわかりやすいと話し合っていました。
画像1
画像2

【4年生】どの本を読もうかな?

子どもたちは、読書の時間がだいすきです。図書館でどの本を読むのか迷いながら、興味のある本を手に取っていました。冬休みにも、いろいろな本を読むことに挑戦してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

What would you like?(2)

What would you like?という表現を使って,買い物の練習をしました。お店とお客さんに分かれてやり取りをします。定型文を話すだけでなく,英語で反応をしたり,ジャスチャーを使って表現したりして学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

自然災害を防ぐ

これまでに発表できていなかった人と,全体に発表できなかった人でブースを作って発表会をしました。今日の発表会で,全員が発表する経験が出来ました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp