京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up4
昨日:52
総数:502183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

5年生 大掃除

画像1画像2
 今日で2学期の学校生活が終わります。2022年の締めに大掃除をしました。普段手の届かないところなども掃除でき、気持ちよく2023年が迎えられそうです。

おひさま学級 「小さな巨匠展に向けて」

画像1画像2画像3
 2月上旬に行われる「小さな巨匠展」に向けて、作品作りを行っています。平面作品1点と立体作品1点を京都市美術館別館にて展示する予定です。今日は、合同作品で作った作品に飾る立体作品を作りました。紙粘土や身近な素材を組み合わせて作品を作っています。どんな作品になるのか楽しみです!

おひさま学級 「おひさまクリスマスプロジェクトの振り返り」

 生活単元学習の時間に、おひさまクリスマスプロジェクトの振り返りの学習を行いました。子どもたちからは、「みんなにクリスマスリースを配れて良かったです。来年もやってみたいなと思いました。」「自分の役割ができて良かったです。セリフを言う時は、緊張したけれども言えて良かったです。」「クリスマスリースをおひさま学級のみんなで作れて楽しかったです。みんなにクリスマスリースを渡すことができて嬉しかったです。」等の振り返りを行うことができました。振り返りの発表を行った後、一人ひとり文にしてまとめました。
画像1画像2画像3

おひさま学級 交流3年「交流学級のお楽しみ会」

 交流学級でお楽しみ会を行いました。お化け屋敷やドッチビー、飾り係さんの飾り渡し等を行い、みんなと一緒に楽しみました。お化け屋敷では、お化け役に挑戦してみんなと一緒に楽しむことができました。
画像1画像2画像3

おひさま学級 交流5年「交流学級のお楽しみ会」

 交流学級でお楽しみ会を行いました。クイズやカード交換、バスケット等をしてみんなと一緒に楽しみました。3学期も楽しい交流学習ができると良いなと思います。
画像1画像2

おひさま学級 「うれしいプレゼント」

画像1画像2画像3
 クリスマスプロジェクトでクリスマスリースを贈ったお返しに、1−1の子どもたちから手作りのクリスマスツリーのプレゼントをもらいました。1−1の子どもたちのプレゼントに、おひさま学級の子どもたちはとても喜んでいました。その場が温かくなり、素敵な時間となりました。1−1のみなさん、ありがとうございました。おひさま学級の教室に飾ります。

社会見学 〜琵琶湖疏水〜

画像1画像2
4年生は社会見学に琵琶湖疏水記念館に行きました。疎水の成り立ちやインクラインを実際に上り,学習してきたことを自分たちの目で確かめることができました。実りのある時間にできました。

2年生 生活科「冬見つけ」

画像1
 先週、生活科の学習で冬を見つけに運動場に行きました。
 
 そして、見つけた冬を友達に発表しました。
 「冬は枝ばかりで葉っぱがない。」「赤い実のなんてんは鬼よけにある。」など見つけてわかったことを発表していました。

2年生 英語活動「とっておきのサラダを作ったよ。」

画像1
 2年生は英語活動「サラダで元気」でサラダの言い方を学んでいます。
 
 友達のお店にサラダを買いに行きました。楽しそうにやり取りをしていました。
 そして、今回は買ったサラダを使ってとっておきのサラダを作りました。

 元気いっぱいサラダやにこにこサラダなど。次回は友達にサラダを紹介します。 

5年生 図画工作科〜版画〜

画像1画像2
 彫り進めてきた版画が完成しています。しっかり色も付けることができました。色鮮やかな作品がたくさんできています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp