京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:5
総数:205394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【2年】生活科「もっともっとまちたんけん」

画像1
画像2
まちたんけんのポスターを仕上げました。

伝えたいことを選びながら、文章や絵を使って表現しました。
学習のよいまとめができました。

【2年】学級活動「2学期頑張ったね会」に向けて

画像1
22日に「2学期頑張ったね会」をする・・・予定でしたが、昨日から続く雨で運動場のコンディションが悪く、明日に延期することにしました。

会が円滑に進むように、いろいろな係の人たちから事前のお知らせをしてもらいました。

明日はみんなで盛り上がれますように。

【2年】音楽科「リズムをかさねて楽しもう」

画像1
画像2
画像3
2学期最後の音楽の学習でした。

歌ったり、演奏したりするのが大好きな2年生です。
学習の最後は「子ぎつね」の鍵盤ハーモニカを練習しました。
これまでの曲と比べて、指使いがぐんと難しいです。
3学期になってからも演奏する曲なので、ご家庭でも機会があれば、子たちの鍵盤ハーモニカの吹く様子を聴いてあげてください。

【2年】国語科「年賀状を書こう」

画像1
画像2
画像3
年賀状が仕上がり始めています。

送りたい人に心を込めて文章を書いたり、絵を描いたりしています。

完成した年賀状やまだ書いている途中の年賀状を持ち帰ります。

25日までにポストに入れると元旦に届くそうです。

6年 家庭科 まかせてね今日の食事3

画像1
画像2
画像3
どのグループも,片付けまで計画的におこなうことが出来,味付けもばっちりの料理が完成しました。

冬休みにぜひお家でチャレンジしてほしいと思います。

6年 家庭科 まかせてね今日の食事2

画像1
画像2
画像3
事前に学習した作る手順を確認しながら,グループで声をかけあい,それぞれの役割をこなしていました。

6年 家庭科 まかせてね今日の食事1

画像1
画像2
画像3
家庭科の時間に調理実習をおこないました。

今回は「野菜のベーコン巻き」「ベーコンポテト」「豆腐と野菜のチャンプルー」の中から,グループごとに作りたいものを選び実習を進めました。

6年 図工 版で広がるわたしの思い

画像1
画像2
画像3
自分の今年一番の思い出を版画に表しています。

掘り進み版画にチャレンジしている人も,木版画にチャレンジしている人もいよいよ刷りの作業に入ってきています。

完成までがんばりましょう!!

6年 今年最後の音楽♪

画像1
音楽の授業も今年最後でした。

とても寒い朝一番の学習でしたが,みんなのきれいな歌声が響いていて心地よかったです。

卒業に向けて,もっと素晴らしい歌声にしていきましょう!
画像2

【2年】算数科「三角形と四角形」

画像1
画像2
画像3
「三角形と四角形」「図をつかって考えよう」のテストをしました。

定規の使い方も学習を進めるごとに上手になってきました。

見直しまでしっかりとして、テストを終えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp