京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up42
昨日:66
総数:867594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年生 理科「ものの温度と体積」理科室で実験しました

画像1
画像2
画像3
 本日は理科室で実験をおこない、実験結果に「すごーい!」「なんでー!」とみんなで話合い、考えながらとても意欲的に取り組んでいました。

4年生 「図工」最後の片付けまでみんなで協力して取り組んでいます

画像1画像2
 図工の版画では最後にたくさんの彫ったゴミが出るため、授業の終わりには掃除しやすいように机の上に椅子を置きみんなで協力して片付けを行っています。

4年生 みんなで慎重に細かいところまで掘っています

画像1
画像2
画像3
 図工の版画ではついに1番難しい「顔」の部分に取りかかる子どもたちも増えてき、細かい作業になる中、楽しく積極的にに取り組んでいます。

クラブ活動 GIGA端末を使って

画像1
画像2
画像3
 練習の後、再度合奏をしました。「がんばるぞ」というみんなの気持ちが伝わってくるような演奏でした。これからもクラブ活動の時間も、さらにれんしゅうをすすめ、合奏を楽しみたいと思います。

クラブ活動 GIGA端末を使って

画像1
画像2
画像3
 音楽クラブでは、みんなで難曲の合奏に取り組んでいます。異学年の仲間で力を合わせて合奏しています。自分たちの合奏の完成度を確かめるために、GIGA端末を使って録音・録画し、あらためて聞き直すことで次の課題を見つけるようにしました。客観的に見たり聞いたりすることで、練習にさらに力が入りました。各パート4年〜6年のグループをつくり、6年生を中心に声をかけたり練習をすすめたりしてがんばっています。子ども達の主体的に活動する姿が見られました。

6年生 外国語「Merry Christmas」

画像1
画像2
画像3
 がんばった後は、トナカイからの子ども達へのプレゼントです。1位のグループから、プレゼントの袋を選びました。「English is fun」のカードを、グループで分けていました。難しい学習でしたが、最後まで元気いっぱい取り組みました。

6年生 外国語「Merry Christmas」

画像1
画像2
画像3
 スクランブルゲームを行いました。袋の中の、英単語を並べて英文を作ります。長い英文なので、グループみんなで一生懸命考えていました。今まで学習したことを生かし、とても集中して考えていました。英文ができたらALTの先生のチェックを受け、合格したら日本語訳をします。そして、それも合格したら次の英文を作ります。時間内にたくさんの英文をつくるよう、グループで協力して考えていました。

6年生 外国語「Merry Christmas」

画像1
画像2
画像3
 ALTのサンタさんのおひげを、低学年から高学年まで、子どもたちみんな触ってしまいました。ふさふさのおひげを、みんな気に入ったようです。サンタとトナカイが教室に来ることで、とてもテンションが上がり、子ども達はものすごく元気になりました。クリスマスソングは「winter wonderland」を聞いたり歌ったりしました。

6年生 外国語「Merry Christmas」

画像1
 今日の外国語は、ALTの先生がサンタさんになりました。サンタとトナカイで、英文づくりに挑戦する「スクランブルゲーム」の学習を行いました。

1年生 図画工作科「うつしたかたちから うまれたよ」

画像1
画像2
持ってきたカップや野菜をきったものを使って
ぺったんと スタンプをしました。

画用紙いっぱいにスタンプをして
いろいろな角度から出来上がったものをみて
何に見えるかを
友だちと交流しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 3学期始業式
1/11 給食開始・ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム実施期間開始(〜1/19)

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp