![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:137 総数:510104 |
クリーニング師試験 土曜講座
明日16日(日)に、令和4年度 クリーニング師試験が行われます。8月から行ってきた「試験対策講座」も今日が最終日です。学科試験対策として問題に取り組んだり,実地試験に向けてワイシャツのアイロンがけをしたりしました。それぞれが最後まで真剣にクリーニング師試験の講座に向き合いました。
あとは本番で力を出しきるのみ!深呼吸をして、今までの努力を信じ、最後の最後まで頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ワーキングデイの学習
本日、ワーキングデイがありました。
1年生の数名が2、3年生の専門教科の学習に参加し、一日の専門教科の体験をするものです。 1年生は2、3年生の生徒の姿を見て、たくさんのことを教えてもらいながら作業をしていました。 1年生にとっては2、3年生の一生懸命働く姿、そして、元気なあいさつや返事など、吸収するものがとても多かったと思います。 2、3年生は自分たちの普段から学習していることを後輩に教えることの難しさとやりがいを感じられたと思います。 12月まで定期的にワーキングデイがありますので、1年生の皆さんはワーキングデイの予定をしっかり確認して、忘れ物のないようにのぞみましょう。 ![]() ![]() ![]() 後期始業式
今日から後期が始まり、2限に体育館で後期始業式が行われました。学校長から挨拶すること、努力することの大切さの話の後、前期を振り返り,後期からの目標をたてて、達成のために努力をしていきましょうと話がありました。
そのあと、児童生徒会本部役員から、学校祭生徒会企画の説明がありました。後期も一人一人が目標を持って、鳴滝パワーを全開にして頑張っていきましょう。 ![]() ![]() クリーニング師 実技研修
クリーニング師試験講座を受講している生徒が10月6日(木)、京都府生活衛生同業組合に研修へ行ってきました。ワイシャツのアイロン仕上や布地鑑別等の練習に励みました。また、来週10月13日(木)にも研修に行ってきます。試験まで残り9日合格に向けて取り組んでいます。
![]() ![]() 前期終了式
前期の学習が終わり、5限に体育館で前期終了式が行われました。学校長から、写真を見ながら前期の振り返りをした後、今日配られる通知表をしっかり読んで前期を振り返り、成果と課題を確認し、後期の目標を立てることの大切さのお話がありました。また、「自分からあいさつをする」「自分を大切にする」「友達を大切にする」の3つのことについてのお話もありました。その後,大会や記録会での表彰があり、一人ずつ賞状やメダルを嬉しそうに受け取っていました。
本日持ち帰る通知表で半年間の学習の成果を振り返り、後期も一人一人が目標を持って、日々の学習に取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() 冬芝のオーバーシーディング
NPO法人 芝生スクール京都の皆様にご協力いただき,生活産業科の生徒と一緒に冬芝のオーバーシーディング(種まき)を行いました。今後、肥料の調整や芝刈りなどのメンテナンスに気を配り、美しい芝生になるようにしていきたいと思います。
芝生スクール京都の皆様を中心に,たくさんの方々にご協力をいただきまして,誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 専門教科 福祉「おもてなし活動」
なるちゃんカフェで福祉・介護の1年生の生徒が、おもてなし活動を行いました。
お客様に注文を聞く生徒、飲み物を準備する生徒、なるちゃんカフェの前で客寄せをする生徒など、それぞれが役割を交代しながら活動をしていました。 その他の専門教科の1年生の生徒は、お客さんとして、カフェに来店していました。 慣れない動きではありましたが、それぞれの生徒が心のこもったサービスをしていました。メニューにはない商品を注文された際も、「できません」と丁寧に受け答えしていました。 ![]() ![]() ![]() 専門教科 1年校外学習 「花の受け取り」2
専門教科の授業で、3名の生徒がオープンキャンパスで飾る花を買うためにスーパーマツモトに行きました。
GIGA端末を持ち、地図アプリを活用して目的地へ行くことを目標にして行いました。 初めての取組に緊張と不安を感じている生徒もいましたが、 花屋さんに到着して、とても大きな声で元気よく「おはようございます。鳴滝総合支援学校です。お花を受け取りに来ました」と自信を持って言うことができていました。 普段学習していることを校外で発揮することができ、学びの多い活動になりました。 ![]() ![]() ![]() 地域グラウンド活用
今日は天気も良く、嵯峨幼稚園の園児が運動会の練習をするために来てくれました。本校の芝生のグラウンドで元気よく活動していました。
![]() 第4回 PTA運営委員会
第4回PTA運営委員会を行いました。
今年の「PTAフェスティバル」や「障害のある市民の雇用フォーラム」等について情報を共有したり、各委員会より提案があったり、また学校生活における服装や持ち物などについて意見を出し合ったりする等、大変充実した会となりました。(学校規則につきましては、今後も生徒の意見・想いを中心に、いろいろな方のご意見もいただきながら、見直しをすすめていきたいと思います。) 最後に、京都西南ロータリークラブ様のご寄付で改修工事をしていただいた、本館1階の相談室と多目的室を見学しました。「綺麗になってビックリ。」「子ども達のために、ありがとうございます。」と、皆さんからの感謝・感激の声であふれていました。 ![]() ![]() |
|