京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up29
昨日:373
総数:876425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

新年のご挨拶

画像1

「新年のご挨拶」

 新年明けましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 京都市内は穏やかな元旦を迎え、朝早く銅駝美工の鴨川河畔から東山連峰を望めば、曇り空ではありましたが、昇る太陽の光に雲が色づき、刻々と変化する空の光のショーに時間を忘れて見入ってしまいました。温かく包んでくれるような光に、心が豊かになる思いでした。

 2023年は十二支でいえば「卯(うさぎ)」干支でいうと「癸(みずのと)卯(うさぎ)」です。兎は跳躍する姿から「飛躍」、「向上」を象徴すると言われ、2つの組み合わせである癸卯には、「これまでの努力が花開き、実り始めること」といった縁起のよさを表していると言われています。

 3年生は、昨年秋から上級学校等の受験が始まり、すでに決まった人もおり、これから受験を迎える人には進路実現を達成する年となります。これまでの学びの成果を実らせることを祈っています。
1・2年生は、挑戦している取り組みを更に飛躍させることを願っています。

 また、今年は銅駝美工(学校)にとって節目の年となります。3月には43年間を過ごしたこの地と校舎を去ることになり、4月からは新たな場所での開校となり、本校の歴史が大きく動くことになります。

 これまでの143年の歴史と伝統を踏まえ、京都にある美術専門の高校として、更なる飛躍となるよう時代を先取りした新たな風も取り入れながら、50年・100年と新たな歴史を刻み、社会で活躍する青年を育成する学校づくりをしていきます。また、学校は希望を作るところであり、生徒が主役となる学校づくりはこれまでと変わらず、押しすすめていきます。

 今後も本校の教育活動にご理解いただき、皆様のご支援ご協力をお願いいたします。

 2023年1月5日

                       校長 名和野 新吾

■校長メッセージ「生徒の皆さんへ」→ こちら

画像2

ゆく年を 静かに振返り くる年を 希望をもって迎えましょう!

画像1

いつも銅駝美術工芸高校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

本日12月27日で、学校の教育活動や業務はいったん終了します。明日28日(金)〜1月4日(土)まで生徒登校禁止となります。
なお、年末年始の電話対応は下記の通りとなりますので、よろしくお願いいたします。

●12/27(火)8:30〜17:00の時間帯のみ
●12/28(水)〜1/4(水)終日電話対応できません
●1/5(木)・1/6(金)8:30〜17:00の時間帯のみ
  ※土・日・祝日は電話対応していません。

 授業は1月10日(火)から再開します。
 このホームページの更新も一旦休みに入ります。年が明けましたら新年のご挨拶をホームページでさせていただきます。

 今年一年本校の教育活動にご理解、ご協力、ご支援を賜り誠にありがとうございました。ゆく年を惜しみながら、くる年、2023年がよい年になることを祈ります。

■校長メッセージ「生徒の皆さんへ」 → こちら

1月行事予定

画像1

先週23日(金)に授業が終了、1・2年保護者懇談も終了しました。
本日から明日まで、全学年で補習等が組まれています。

いよいよ今年も残すところ一週間を切りました。冷え込みも一層厳しさを増してきています。体調管理をしっかり行いましょう。

●1月の主な行事予定

 1日(日)〜4日(水)生徒登校禁止
10日(火)授業再開・大掃除・自主学習の日
      生徒指導強化週間(〜13日)
      ※電話応対は17時まで
11日(水)3年共通テスト説明会(LHR時)
13日(金)3年午前中授業
14日(土)・15日(日)共通テスト
16日(月)3年共通テスト自己採点(1・2時間目)
      1年午前中授業・結団式
17日(火)〜20日(金)1年美術研修旅行
21日(土)1年学科模試
      中学生・小学生対象オンライン学校説明会
23日(月)3年学年末考査1日目
      1年専攻仮登録締切
24日(火)3年学年末考査2日目
      45分短縮授業
25日(水)AFコース後期作品展搬入・展示
      3年直前実技補習開始
      2年大学入試共通テスト説明会(LHR時)
27日(金)〜29日(日)AFコース後期作品展
30日(月)AFコース後期作品展搬出
      同好会設立申請期間(〜31日)

1・2年生 冬期進学補習


3年生は共通テストシミュレーションを行っていますが、1・2年生は冬季休業に入った本日26日と27日の2日間、本校で冬期進学補習に取り組んでいます。

短い期間ではありますが、この機会に国語・数学・英語の3科目にしっかりと取り組み、各自の進路実現に向けて力をつけていってほしいと思います。

この補習が終わると、学校も閉鎖期間になります。あと少し、体調を整えながら、勉強に励んでください。

(写真上)1年生の補習の様子
(写真下)2年生の補習の様子

画像1
画像2

3年生 大学入学共通テストシミュレーション


本日と明日の2日間に渡って、大学入学共通テストを受験する3年生が本番と同じタイムスケジュールで模擬試験に臨む共通テストシミュレーションを行っています。

会場として学校のすぐそばのかもがわ会館をお借りし、普段とは異なる雰囲気の中で、本番通りの流れを意識して真剣に問題に取り組んでいます。

ここからは体調管理もより一層大切です。年末年始となりますが、本番に最高のコンディションで臨めるように、規則正しい生活リズムを心掛けて、しっかり準備をしていってください。


画像1画像2

今年度のWEB相談会は終了しました。


〈中学生の皆様へ〉

今年度5月から開始しましたWEB相談会は,本日16時をもちまして終了させていただきます。

この間,多くの中学生,保護者の方々にご利用いただき,誠にありがとうございました。
WEB相談会は,来年度5月ごろから開始予定としています。
開始のご案内は,ホームページ等でお知らせいたします。

なお,入学者選抜や学校生活等についての質問があれば,今後も電話にて受付させていただきますので,お気軽にご利用ください。
(TEL:075-211-4984 平日9:00〜17:00)

京都市立下京中学校の美術部のみなさんとの交流

12月16日(金)、京都市立下京中学校の美術部のみなさんと本校染織専攻2年生の生徒がオンラインでの2回目の交流を行いました。

1回目には実践を交えて「捺染」の多様な表現についてレクチャーを行いましたが、今回は中学生のみなさんが制作した作品に対して、良いと思った点や質問への答え、今後につながるアドバイスなどを話しました。画面越しでもわかりやすく伝わるようにイラストや実物の作品を見せながら話すなど、様々な工夫をしていました。

オンライン上での短時間の交流ではありましたが、生徒たちは充実した表情をしており、今後につながる良い経験となったと思います。

画像1画像2

御所東小学校との連携授業に向けて(1年生探究I)

1年生の「探究I」の授業では、「分析し、仮説を立て、検証・実践し、振り返りを行う」というプロセスを繰り返し経験しながら、様々な力をつけていくことを目指しています。
今回はこのプロセスの中の実践の場として、御所東小学校にご協力いただき、連携授業を実施することになりました。
具体的には、「美術をもっと身近に感じられる教材を作ろう」というテーマで、生徒たちが小学校6年生を対象に教材を考え、後日、小学生と一緒にワークショップを行います。

今日は、教材を考えるにあたって、御所東小学校の先生方に来ていただき、「小学生」についてのお話を伺いました。お話の後には生徒からの質問も受けてくださり、「普段どのような点に注意しているか」「今の小学生に人気のものは何か」などのたくさんの質問に丁寧に答えていただきました。
その後、早速グループに分かれて、小学生向けの教材のアイデア出しを行いました。

2月には実際に小学校を訪問して、一緒にワークショップを行う予定です。

画像1
画像2
画像3

スタディサプリ導入に向けた研修会

本校では来年度からのスタディサプリの導入を検討しています。
本日、講師として(株)リクルートから増本皓亮さんに来ていただき、教職員対象の研修会を実施しました。
現在は、動画視聴の教材としてだけでなく、様々な機能を知った上で、これを有効的に運用していくために検討を重ねているところです。今後は活用計画を練った上で、必要な準備を進めていきます。

このほかにも、4月からの新しい校地で、さらに発展させた教育活動を展開していくために、様々な観点で取組の検討を進めています。

画像1画像2

漆芸2年生作品展を開催中


昨日(19日)から今週金曜日(23日)まで、漆芸専攻の2年生展を開催しています。

2年生9名の作品2点ずつが画像のように展示されていますので、保護者懇談でお越しの際にご覧いただければ幸いです。生徒の力作をぜひご鑑賞ください。

作品展は、漆芸1年実習室(実習棟2F東側)で開催中、午後0時〜17時40分まで入室できます。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/9 成人の日
1/10 授業再開
生活指導強化週間(〜13日)
1/13 3年午前中授業

学校評価

スクールガイダンス

教育概要

使用教科書副読本

書式ダウンロード

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

進路状況

部活動ガイドライン

中学生・保護者Q&A

ふるさと納税

生徒規定(校則)について

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp