京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:3
総数:205389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1ねん 学きゅうかつどう

画像1画像2
1年生みんなで遊びました。
「もっとなかよくなろう」というめあてで、遊び係が中心になって、「かくれおに」と「だるまさんがころんだ」の計画を立ててくれました。
どちらも、ぬかるむ運動場の中、声をあげて楽しんでいました。

4年1組 クリスマス会♪

画像1
画像2
 プレゼント回しのあとは、体育館で「氷鬼」や「タグとり」をして楽しみました。楽しい時間を過ごせたようです。明日からは、冬休み!1月にまた元気な姿を見せてほしいと思います。よいお年を!

6年 1000m記録会!

画像1
画像2
画像3
2月におこなわれる「京キッズRUN」の大会に向けて,校内で1000m走の記録会をおこないました。

今年一番の寒さの中,子ども達は真剣な顔で最後まで力を出し切って走っていました。

次は1月10日におこないます。

冬休みもしっかり運動して体力をつけておいてくださいね。

4年1組 クリスマス会♪

 みんなで企画していた「クリスマス会」を行いました。まずは、プレゼント係さんが用意をしてくれた企画からスタートです!クリスマスソングに合わせプレゼントを回しました、中には、プレゼント係が作ってくれた折り紙や塗り絵が入っていました。
画像1
画像2

1ねん 学校ぎょうじ「2学き しゅうぎょうしき」

画像1
2学期も終わりです。
体育館に全校が集まり、終業式をしました。
式の後、どんな話をしておられたかを尋ねると、「ルールを守らないといけない。」「校長先生が、死んだらあかんって言っていました。」「道路に自転車を止めたらいけない。」「お金の無駄遣いはしない。」など、しっかりと話を聞いており、2学期でさらに成長していることを感じました。

4年 版画

 図画工作科の「版画」では、かなりの子が彫れてきたので、実際に刷ってみました。ばれんでこすると、自分で彫ったところがどんどん浮き出てきて、それを見た子ども達はとても嬉しそうな様子でした。
画像1
画像2

1ねん こくご「てがみで しらせよう」

手紙の書き方の学習をしました。
どのように書けばいいかを学習したので、郵便はがきを使って実際に手紙を書きました。
おばあちゃんや保育園の先生など、伝えたい人を思い浮かべながら書きました。
一生懸命書いた手紙が、ちゃんと届くといいですね。

画像1

6年 2学期 終業式

画像1
本日で2学期が終了しました。いよいよ残すは3学期のみとなります。
終業式の校長先生のお話の中に、「あと51日で6年生は卒業する。」とありました。一日一日を大切にしながら過ごしてきた6年間ですが、残すは51日となります。

これからの自分たちの夢の実現に向けて、この51日をどのように過ごすのか、と考えることがとても大切ではないでしょうか。よりよい自分をめざして、今の自分に必要なことは何か、そのためにどのようなことに取り組まなければいけないのか、じっくりと考えて3学期を迎えてほしいと思います。

そしてみんなが胸を張って前を向いて未来へ進んでいくことができるように、一歩ずつ歩んでいきましょう。

1ねん じどうかい「スポーツチャレンジ大かい」

画像1画像2
たてわりグループでのスポーツチャレンジ大会がありました。
20mボール送りにチャレンジしました。それぞれのグループで並び方や渡し方など、作戦を立て、挑戦しました。
初めての取組でしたが「またやりたい。」と、楽しめたようです。

6年 時の貯金箱遊び

画像1画像2
時の貯金箱が貯まったので、みんなでお楽しみ会をしました。みんなが大切にして貯めた時間なので大切に使おうとしている姿がみられました。みんなの大切な時間です。これからも大切にして過ごしていきたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp