京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:13
総数:392134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

秋の遊び大会

画像1
画像2
画像3
 学年合同で生活科「あきと いっしょに」の中で、一人一人が作った「秋の遊び」を持ち寄って、みんなで「秋の遊び大会」をしました。
 どんぐりやまつぼっくり、落ち葉などを思い思いに使って作った遊びは、どの子も個性光るものになっていました。子どもたちからは「おもしろいね!」「どうやって作ったの?」など、互いに交流を深める声が聞かれ、遊びを大いに楽しむことができました。

お楽しみ読み聞かせ

画像1
画像2
今日は担任とは違う先生が教室に来て
読み聞かせをしてくれました。


子どもたちは熱心に聞いていました。

生き物パラダイスへようこそ その2

画像1
画像2
グループごとにいろんな発表の工夫をしています。
ペープサート,紙芝居,クイズなど,2年生が楽しく聞ける工夫がたくさんです。
発表を聞いたら,生き物シールをプレゼント!
たくさんの2年生が聞きに来てくれましたね。

生き物パラダイスへようこそ

画像1
画像2
画像3
総合の学習で,生き物について学習してきたことを,グループごとに,2年生に発表しました。
生き物を大切にしたい!学校にいる人にも生き物を大切にしてほしい!というおもいを膨らませながら今日まで一生懸命に準備してきました。
いきいきと発表する姿が素敵でした。

5年☆I want to go to Italy.

 外国語では、「I want to go to Italy.」の学習で国名を覚えたり、行きたい国とその理由をたずねたり答えたりする活動をしています。
 カルタとりゲームを通して、楽しんで学習に取り組んでいます。
画像1

5年☆バスケットボール

 体育科ではバスケットボールの学習が始まりました。
 準備や審判も自分たちで進めています。
 まだ学習は始まったばかりですが、ドリブルやシュート、パス回しを一生けん命頑張っています。
画像1

自分だけの詩集を作ろう (4年)

画像1
画像2
画像3
 国語科で、毎日の生活の中で感じたことを詩に表しています。初めは、どのように表現したらよいか悩んでいた子も、友達からアドバイスをもらいながら、自分の気持ちを表現することができるようになりました。休み時間には、廊下に並べてある詩集を手に取り、お気に入りの詩を見つけています。

楽しくうつして

画像1
画像2
画像3
型紙を使った版画をしています。


「生き物のすむ世界」
というテーマでたくさんの型紙を作り、
いろんな色を使って版画を刷っていました。

打楽器を使って

画像1
画像2
画像3
今日は音楽室で
「かぼちゃ」という曲の練習をしました。


グループを組んで
何番目に入るのかを決め、
リズムに乗りながら演奏していました。

ハートフルの日 (人権部より)

 12月のハートフルの日のテーマは、「やさしい心をもとう」です。
 4年生は、道徳科「いじりといじめ」の学習をしました。「この人だったら、許してくれるだろう。」ではなく、どんな仲の良い人同士でも相手の気持ちを考えて行動することの大切さについて考えました。また、1日(木)と2日(金)の二日間にわたって、参観授業後にハートフル懇談会も行われました。保護者の方と子育てを通して、「人を大切にするために」にどのようなことをお子様に伝えておられているかなどを交流し、とても有意義な時間となりました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 始業式 PTA挨拶運動 大掃除 給食なし午前中授業 12:10完全下校 生活の記録(〜14日) 銀行口座振替日
1/11 給食開始 保健の日 頭髪検査 フッ化物洗口 代表委員会
1/12 ALT来校 ハートフルの日
1/13 SC来校 4年社会見学(モノづくりの殿堂・工房学習)

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp