京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up8
昨日:22
総数:370961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

新年のご挨拶

 新年あけましておめでとうございます。旧年中は、保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりましたこと、心より感謝申し上げます。

 元旦の朝は新しい年の始まりです。皆さんは、どのような元旦の朝を迎えたのでしょうか。「一年の計は元旦にあり」ということわざがあります。「一年の最も初めの時間に、その一年全体の計画をしっかり立てることが、ものごとを成就するには大切だ。」と説いている言葉です。皆さんも「一年の初めの日だ。今年は○○をがんばろう!」「□□をもっと続けよう!!」などと、一年の計画や目標をたてたことと思います。将来の夢や希望を実現するためには、ただ願うだけでなく、計画を立てて一日一日を大切に積み重ねることが大切だと思います。

 さて、今年の干支は卯(うさぎ)です。卯年は、「これからの成長や飛躍のために力を貯め準備し育んできたことが十分に実り、芽吹き始める年」と言われています。3学期は、1年を「まとめる」大切な時でもあり、同時に来年度に「つなぐ」学期でもあります。将来の夢や希望の実現のためにも、そして、この一年を実り多く飛躍の年にするためにも、3学期の一日一日の過ごし方が重要になります。
 特に6年生は、小学校生活の集大成の時です。新年に立てた計画を着実に取り組んだり、今日一日頑張ったという積み重ねを大事にしたりして、明日の自分につなげて欲しいと思います。

 最後になりましたが、子どもたちの成長に向けて学校も、新型コロナ感染症対策を講じながら、精一杯努力いたしますので、本年も仁和教育が推進しますようご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。
                      校長 鳥屋原 学

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp