京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:22
総数:502332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ごはん・牛乳・なま節と厚揚げの煮つけ・キャベツのかきたま汁でした。なま節を先に炊いて、その炊いた出汁を使って厚揚げやたけのこ、人参を煮つけました。お出汁が染みた厚揚げがおいしく、ごはんもすすみました。今日もごちそうさまでした♪

おひさま学級 「お誕生日おめでとう」

画像1画像2画像3
 おひさま学級では、お誕生日の月にお誕生日会で何をしたいのかを聞き、みんなでお祝いをします。11月のお誕生日会では、好きなキャラクターのカレーを作りたいという希望があったので、みんなで協力して計画して、会を開きました。
 調理した後に、プレゼントを渡しました。友だちのことを考えながらプレゼントを作り、プレゼント渡しを行っている様子が見られ、心が温まる時間となりました。

おひさま学級 「お誕生日クッキングをしよう!2」

 継続的に調理の学習を行っているので、包丁を使って食材を切ることや炒めることが上手になっているなと感じました。そして、一人ひとりが声をかけ合って準備、調理、片付けを行うことができ、美味しいカレーとさつまいものようかんを作ることができました。みんなたくさんおかわりをしていました。さつまいものようかんのレシピは、本日持ち帰っています。ぜひ、お家でも作ってみて下さい。
画像1画像2画像3

おひさま学級 「お誕生日クッキングをしよう!1」

画像1画像2
 11月生まれのお誕生日クッキングを行いました。11月生まれのお誕生日の子どもの好きなキャラクターのカレーとおひさま畑で収穫したさつまいもを使って、さつまいものようかんを作りました。写真は、調理を行っている様子です。

おひさま学級 「図書委員会の朝の読み聞かせ」

 11月18日〜11月30日まで読書週間です。今日は、図書委員会のみんなが低学年のみんなへ朝の読み聞かせを行いました。おひさま学級の5年生は、6年生と一緒に、読み聞かせする本を選び、朝の読み聞かせを一緒に行いました。低学年のみんなが集中して聞いている様子が見られました。
画像1画像2

5年生 外国語科〜おすすめの国を紹介しよう〜

画像1画像2
 今まで学習してきたことを使っておすすめの国の紹介をしました。思い思いの国を調べて紹介していました。

5年生 山の家での活動をふり返ろう

画像1画像2
 22日に山の家から帰ってきました。今日はそのふり返りをしました。グループで協力したことや頑張ったこと。また、個人で取り組んだことなどを中心にふり返りました。今後の学校生活につなげていってくれるとうれしいです。

2年生 国語科「馬のおもちゃの作り方」

画像1
 2年生は国語でうまのおもちゃの作り方という説明文を読んできました。

 生活科で作ったおもちゃの説明書をみんなで読み合いました。
 「分かりやすく書いているね。」「絵があって分かりやすい。」などと感想を交流していました。

2年生 生活科「町探検で調べたことを発表したよ。」

画像1
 2年生は先週、各グループで町探検に行きました。

 そしてインタビューして分かったことをクラスの中で交流しました。
 
 交流をした後は感想や質問をして、新町校区のことをさらに知ることができていました。

今日はカレー♪

画像1
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・カレー・ソテーでした。朝から、カレーを楽しみにしていた子どもたち。スパイシーな味で、ごはんもよくすすみました。

 給食の感想を紹介します。
★きょうのきゅうしょくおいしかったです。またたべたいです。ソテーのキャベツのしゃきしゃきがよかったです。ごはんとカレーがあいました。

★何時間もかけて作ってくださったカレーありがとうございます。とてもスパイシーでおいしかったです。みんなおいしすぎてのこしませんでした。おいしかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp