![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:100 総数:1174947 |
三学期 始業式![]() ![]() ![]() 学校長からは、「目標」を立てるというテーマで、自身の元日の朝についてのエピソードを交えた話がありました。生徒の皆さんは、新年を迎えるにあたって、どんな目標を立てましたか? 生徒会本部役員の2人からは、学校生活における「きまり」を守る大切さと、目標をもって学校生活を送ることの大切さについて、全校生徒へ訴えかける形で話がありました。 短い三学期ですが、令和4年度を締めくくる行事・取組は目白押しです。また、3年生はいよいよ進路実現に向けて非常に大切な時期を迎えます。一日一日を大切にして、皆さんの「目標」を達成できるよう頑張ってくださいね。 PTAあいさつ運動【三学期スタート】
令和5年がスタートしました。生徒、保護者そして地域の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
本日より三学期が始まりました。初日の早朝よりPTA本部役員の方々には恒例のPTAあいさつ運動を実施していただき、新年から身が引き締まる思いでございます。本当にありがとうございました。 さて、コロナ感染やインフルエンザの流行が心配される中、楽しかった年末年始を過ごした生徒達は元気に登校してきました。3年生にとっては大切な「進路」実現に向けた日々が続きますし、1・2年生にとっても学年末のまとめが求められる何れの学年も大切な時期となりました。 どうか、健康管理には十分に留意し、元気に登校してくれることを期待しています。 ■お知らせ 令和4年度全国学力・学習状況調査における京都市の調査結果が公表されましたのでお知らせいたします。 本校にとりましても生徒の「学力向上」を念頭に全教科で授業改善に向けた研究、研修を進めていく所存でございます。 ◎京都市の調査結果 ![]() ![]() ![]() 学校閉鎖日【R4.12.27〜R5.1.3】![]() さて、本日12月26日(月)を以て、山科中学校は来年の1月3日(火)まで「学校閉鎖日」とさせていただきます。 今年も保護者や地域の皆様には何かとご理解、ご協力を賜りまして誠にありがとうございました。どうぞ来年もよろしくお願いいたします。 なお、三学期は1月5日(木)よりスタートいたします。通常通りの登校時間ですので、早々の遅刻がないようにしてください。 それでは年末年始の健康・生活面につきまして、よろしくお願いいたします。 生徒会本部「議場見学」![]() ![]() ![]() 議場では、実際に市会議員の皆さんが着席する座席に座り、市会議員と議長のやり取りを視聴することができました。やり取りの最後では起立して賛成・反対の意思表示を行いました。 国会の様子をテレビ等で目にすることはあっても、実際の議場の雰囲気を味わいながら「民主主義」について考えることができる機会はめったにありません。参加した本部役員の皆さんにとって、非常に貴重な機会になったことと思います。今回の機会を今後の生徒会活動の更なる進化に役立ててください。 山科・醍醐支部生徒会交流会![]() 終業式を終えた各校生徒会の代表生徒が一同に集まり、全ての行程を自分たちで参画し、交流会次第に沿って活動を進めました。本校からも新しい生徒会長、副会長の2名が参加し、他校の生徒会との交流を深めていました。 自己紹介の後、楽しいアイスブレーキングを通して緊張をほぐし、いよいよ第1部報告会、第2部研修会、そして第3部では広報準備として映像作成まで無事に進められました。 本校の会長・副会長も堂々とした姿で自校の取組をパワーポイントを活用して発表いたしました。 各校共新しい生徒会本部が始動し、特色ある取組等を進めている様子が伺えました。 2学期終業式![]() ![]() ![]() 終業式では学校長、生徒会本部役員、生徒指導部長がそれぞれの立場から話をしました。特に生徒会長からは、「地域に愛される学校を目指しましょう」という全校生徒への訴えかけがありました。冬休み中、地域の皆様に迷惑をかけないような過ごし方をお願いします。 長い2学期も本日で終了です。生徒の皆さん、冬休み中くれぐれも健康で過ごしてください。また、年始は例年金瀬面でのトラブルが多くなる時期でもあります。お家の人とも相談しながら、節度を持ってお金を使うようにしてください。 3学期は1月5日(木)から始まります。生徒の皆さん、3学期始業式に元気な顔を見せてください。短い冬休みですが楽しく過ごしてくださいね。 和装(ゆかた)指導【1年生】![]() 私たちの生活には欠かせない衣食住において「衣」は四季の気温変化に対応し、その季節を表しています。 今日は着付けのプロを講師として来校いただき、各クラス男女が日頃着る機会の少ない「ゆかた」を生徒達は身に付け実際に帯を結び、立振る舞いを学習しました。 なかなか上手く帯が結べず苦労している生徒も講師の先生からの説明と手解きを受け、色鮮やかなゆかた姿へと変身いたしました。 季節柄、ゆかたは夏の暑い日に着るイメージです。来年の夏にはゆかた姿の山中生を地域で見掛けることと思います。 休日の過ごし方についてのお願い![]() いよいよ学校は来週金曜日の終業式をもって二学期を終わりとなりますので、最後の一週間を控えたこの休日はくれぐれも無理のないようにしてください。 特に発熱等の風邪症状がみられたり、体調がすぐれない場合は適切に最寄りの病院で診察を受けるようにしてください。 コロナ感染症についても心配な状況が報告されていますので、不要不急の外出は控えるようにしてください。 3年生 保育体験2![]() 本日は朝からの冷え込みもあり、幼児の皆さんの体調が心配でしたが、みんな元気に登園していたようでした。実習は近隣の東野公園を利用し、生徒は幼児との触れ合い交流を楽しんでいました。 実習の様子を家庭科教員や学級担任が参観し、交流の様子を見ていると「幼児に生徒が遊んでもらっているようです」と幼児と一緒に遊ぶ無邪気な姿にほっこりしました。 今回の実習では「ももの木学園」様には大変お世話になりました。ありがとうございました。 PTAあいさつ運動
今年最後のPTAあいさつ運動が今朝実施されました。朝の冷え込みもあり登校してくる生徒達にとっては「辛い登校」の様子でしたが、PTA本部役員、地域委員の方々からの「おはよう」の元気なあいさつに「おはよう!!」とこちらも元気よくあいさつを交わしていました。
校門前には今日のあいさつ当番に当たっている生活委員も参加し、登校する生徒だけでなく、通勤等のため通り過ぎる方々にも「おはようございます」のあいさつ声を掛けていました。 PTAの皆様、今年一年有難うございました。来年も引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|