![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:44 総数:486218 |
とび箱
体育ではとび箱が始まりました。今日は1時間目だったので、自分のとべる段ととび方で取り組みました。
![]() ![]() 空き容器を変身させよう![]() ![]() テーマは何にするのか、だれが使うのか、何を入れるのかを考え、絵の具で色付けしながらペン立てや、クリップ入れなどを作りました。 車いす体験をしました2![]() ![]() ![]() 子どもたちが気づいたこと 1…常に声をかけることが大事、2…周りの様子をよく見る、3…手助けが必要かどうかまず聞く 今回の学習で学んだことをこれからの学習や生活に生かしてほしいと思います。 車いす体験をしました1
先日、社会福祉協議会の方が来て下さって、車いす体験をしました。始めに、車いすの種類や使い方の注意などの説明を聞きました。広い体育館でも真剣に話に耳を傾ける子どもたちでした。
次に、車いす体験をしました。コーンを曲がったり、マットの段差を登ったりしました。押している子は「うまく曲がれなかった。」「少しの段差でも、重くて難しかった。」乗っている子は「急に動いてびっくりした。」「段差が怖かった。」と話していました。 ![]() ![]() ![]() 形が動く 絵が動く
図工では、4つの題材でチームに分かれて形や絵が動く動画を作成しています。少しずつ人や物の位置をずらし、こま撮りして、それを続けて動かします。本当に鉛筆や紙で作った人が動いているように見えて、楽しみながら取り組むことができています。
![]() ![]() なわとび・ゆっくりかけあし![]() ![]() 詩と音楽の関わりを味わおう
音楽の学習では,「冬げしき」や「スキーの歌」など,情景を思い浮かべながら歌ったり,曲想に合わせてテンポよく歌うことを意識しながら歌っています。リコーダーも伴奏に合わせてきれいな音が出せるようにがんばっています。
![]() ![]() 3年 大豆のみりょく![]() ![]() 国語で学習した「すがたをかえる大豆」の内容がしっかりと頭に入っていたようで、大豆にはたくさんいいところがあることを出し合っていました。 これからも大豆をたくさん食べて、栄養をつけよう! 3年 理科「電気の通り道」![]() ![]() ![]() 豆電球の明かりをつけるためにはどのように銅線をつなげればよいか考えたり、どんなものが電気を通すのかを調べたりしています。とても楽しそうに学習しています。 「形が動く、絵が動く」![]() ![]() ![]() GIGA端末を使ってアニメーションを作りました。 |
|