京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up57
昨日:70
総数:534511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★ステキな2023/01/04!(2023/01/04)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2023/01/04!(2023/01/04)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

謹賀新年

心豊かで
幸せが
あふれる
良い年になりますように

★2023!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

新しい年と
私たちがやりなおす
新たなチャンスに
乾杯!

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★謹賀新年!(2023/01/04)

画像1
画像2
画像3
★学校★謹賀新年!(2023/01/04)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

 旧年中は,保護者の皆様,地域の皆様には,本校の学校教育推進のために,ご理解,ご協力をいただき,本当にありがとうございました。

 冬休みが終わり,1月10日より,休み中には静まり返っていた久我の杜校の校舎に元気な子どもたちの声が戻ってきます!

 冬休みにはクリスマス,お正月など,子どもたちが楽しみにしていた行事があり,子どもたちにとって貴重な体験ができたことと思います。

 新しい年,令和5年,2023年を迎えた今,気持ちも新たに,今までの生活や学習をさらによくするためには何をすればよいのかを考えてみる良い機会です。

 学校では各学級で今年の目標について話し合ったり,カードに書いたりします。

 4月には,それぞれ進級したり,中学校へ進学したりすることもふまえ,ぜひ,おうちでも家庭生活の中での実現可能な目標を立ててみるというのはどうでしょうか。

 令和5年,2023年!

 あかるく!
 希望いっぱいの!
 素晴らしい!
 幸せいっぱいの!
 1年でありますように!

 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★よいお年を!(2022/12/23)

画像1
画像2
画像3
★学校★よいお年を!(2022/12/23)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日まで,多くの方にホームページをご閲覧いただき,
本当に,ありがとうございました!

次回,ホームページでお会いするのは,1月4日以降になります。

2023年!

みなさんにとって

幸せいっぱいの年でありますように!

どうぞ,

良いお年をお迎え下さい!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

3年 音楽「まほうの音楽」

画像1
画像2
「おかしのすきなまほうつかい」の曲に合わせて、

各グループで作ったまほうの音楽の発表会をしました。

まほうの呪文 ワン・ツー・スリーに楽器の音を入れたり、

いろいろな楽器の音を重ねたりして、表現していました。

★食育★おいしい給食!(2022/12/23)

画像1
画像2
画像3
★食育★おいしい給食!(2022/12/23)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

2学期最後のメニューは!

ごはん
ぎゅうにゅう
ビーフシチュー
ひじきのソテー
ごはん

1年生の給食の様子を見に行きました!

入学時とくらべ、
とってもたくましくなった1年生!

2学期最後の給食を
とってもおいしいそうに食べていました!

次の給食は、

2023年!
1月11日(水)!

何が登場するのかな?
おいしい給食
楽しみですね!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★2学期終業式!(2022/12/23)

画像1
画像2
画像3
★学校★2学期終業式!(2022/12/23)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

2学期の終業式!

教頭先生の開式の言葉の後
校歌清聴,
そして,
校長先生の話
賞状授与
生徒指導主任の先生
がありました。

---------------
◆校長先生からは,

2学期の学校生活のようすをふりかえるとともに

サッカーワールドカップでの選手の活躍や
現地での日本人の行動のすばらしさの話。

冬休みの守ってほしい
4つの あ
についての話がありました。

・あいさつの→あ
・あきらめないの→あ
・ありがとうの→あ
・あんぜんの→あ

さらに

冬休みの生活で特に気をつけてほしいこと

・いかのおすし を使って安全ついて
・地域での適切なすごし方
・お金の適切な使い方

についての話がありました。

そして,最後に

お正月には1年の目標をたて
おうちの人にその目標をきいてもらいましょう!

との話がありました。

賞状授与の場面では、

チャレンジスポーツ大会での賞状
図工作品の賞状の紹介
虫歯ゼロの賞状の授与

などがありました。

◆生徒指導主任の先生からは

・冬休みを楽しくすごすための
いろいろな人が使う場所での
3つのやくそく

1)ゴミをすてません!
2)大きな声でさわいだり遊んだりしません!
3)用事がなければ行きません!

の話がありました。

---------------

2学期の終業式も終わり,
いよいよ 冬休み!

夏休みほど長くはありませんが,
クリスマスやお正月といったお楽しみが盛りだくさんですので,
わくわくしている子どもたちも多いのではないでしょうか。

大人も子どもも生活リズムが乱れてしまいがちなのも冬休みです!

子どもたが,1月10日(火)に
元気いっぱいに登校できるよう,
健康管理の方もどうぞお願いします!

それでは!

健康!
安全!
ステキな冬休みをおすごしください!

そして!
よいお年を!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2022/12/23!(2022/12/23)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/12/23!(2022/12/23)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

2022年!
2学期!
終業式!

なかよく!
楽しく!
かしこく!
すごした2学期が終わります!

いつのことだか
おもいだしてごらん
あんなこと
こんなこと
あったでしょう
うれしかったこと
おもしろかったこと
いつになっても
わすれない

毎日,毎日が
一生の宝さがしの日々でした!

さよなら!
2022年!

ブラボー!!!

さぁ!
こいっ!
2023年!

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

あのときの あの苦しみも
あのときの あの悲しみも
みんな肥料になったんだなあ
じぶんが自分になるための

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★朝のTopPageはクリスマス豆知識!(2022/12/23)

画像1
★学校★朝のTopPageはクリスマス豆知識!(2022/12/23)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

もうすぐ!
クリスマス!

クリスマスが,何かもわからず楽しむ!

それもいいでしょう!

でも!

クリスマスについて知っていると,より,クリスマスを楽しめるかもしれません!

ということで,2学期最終週は!

クリスマス豆知識!

そして,今日は,最終回!

三太九郎!
さんたくろう!

さぁ,みんさんの家には!
どんなステキなサンタクロースが来るのかな?

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆NORAD(北アメリカ航空宇宙防衛司令部)NORAD Tracks SANTA
https://www.noradsanta.org/ja/

★食育★おいしい給食!(2022/12/23)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2022/12/23)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

今日のメニューは!

むぎごはん
ぎゅうにゅう
かぶらのみそしる
さばのたつたあげ
ほうれんそうのごまに

明日で2022年の給食は終了!

明日は何かな???

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆カブ


★学校★理科室へのプレゼント!(2022/12/22)

画像1
画像2
画像3
★学校★理科室へのプレゼント!(2022/12/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

サンタさんから!

理科室へ!

プレゼントをいただきました!

ちょっぴり役に立つかもわからない掲示物の
プレゼントです!

より楽しく学べる理科室となりました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp