京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/02
本日:count up13
昨日:65
総数:250277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 3日(木)代表委員会 8日(火)児童朝会 9日(水)4年モノづくり殿堂工房学習 10日(木)銀行振替 11日(金)お話玉手箱 16日(水)運動会(予備日18日)21日(月)4年自転車教室(予備日22日) 22日(火)たてわりジャンボ 5年京の匠ふれあい事業 23日(水)学校保健委員会 24日(木)4年社会見学 25日(金)お話玉手箱 26日(土)6年陸上記録会・持久走記録会 29日(火)クラブ活動 生き方探求チャレンジ体験 中京中学校から 11月1日(金)朝会 5日(火)委員会 6日(水)歯磨き指導1・2年 7日(木)代表委員会 8日(金)お話玉手箱 12日(火)たてわりジャンボ 児童朝会・クラブ活動 14日(木)就学時健康診断(13時半下校)17日(日)洛中フェスティバル 19日(火)5年わくわくWORKLANDO 20日(水)避難訓練 22日(金)お話玉手箱 26日(火)授業参観日(1〜3年5時間目)(4年こばと〜6年6時間目)29日(金)4年伝統工芸教室 中学校入学保護者説明会

□5年生 書写「道」

穂先の動きに気を付けて、1学期最後のお習字をしました。

部首の「しんにょう」と、「首」のバランスを意識している子どもたちが多く、「しんにょう」のはらいが難しいと言いながらも一生懸命取り組んでいました。

また、プリクラは「でか目」が人気だけど、お習字の「目」はスリムな目がいいと面白いことを考えている子どもたちもいました。

楽しく、集中して、取り組めました。
画像1画像2

5年理科

5年生は、アサガオの花粉を顕微鏡で見ました。
「花粉」と聞いたことはあっても、実際に見たことがあるわけではないので、「おー!毛がはえてる!」「ギザギザやん」「まっくろくろすけ!?」
などたくさんの声が聞こえていました。
自由研究の計画をたてました。
日常生活の中での素朴な疑問や、理科の授業でもっと調べたいと思ったことなどから、研究のテーマを決め、自分で仮説をたてるところまで考えました。
自分で考えた計画にそって実験や観察を進めて考察をまとめたら、夏休み明けに研究の発表会があります。実験に必要な準備物などご家庭でサポートしていただくことが必要な場面もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

4年理科

4年生はツルレイシの観察を続けています。
花壇の外に、昨年に育ったツルレイシからこぼれた種から発芽して成長していたものを見つけました。花壇の中に植え替えて、一緒に成長を見守っていきます。
先週から、ツルレイシが1日にどれくらい成長するのかを調べるために、色の違うシールを水・木・金と貼っています。明日、明後日とどれくらい伸びているか、楽しみです。
画像1画像2

♪4年生 マックス先生との最後の授業

画像1画像2
長い間、洛中小学校で子どもたちに外国語の楽しさを教えてくださったマックス先生との最後の授業でした。
この日に向けて子どもたちと一緒にマックス先生へのお手紙を書きました。マックス先生が好きなポケモンのキャラクターを手紙にかいたり、京都の有名なものをかいて思い出してもらえるようにしたりと、それぞれの思いがつまったお手紙が仕上がりました。
今日の外国語の学習でもマックス先生と一緒に会話を楽しみ、新しい表現をたくさん覚えました。
お別れは悲しいですが、またいつか会えたら、その時は英語でスラスラと話せるといいですね!

2年生 図画工作科「はさみのアート」

画像1画像2
 図画工作科で「はさみのアート」の作品を作りました。紙をジグザグに切ったりぐるぐる丸く切ったり、自由に切ってできた形をならべてみました。縦に置いたり横に置いたりしてならべてみると、いろいろなものに見えてきました。切った形から、たくさんの世界が広がりました。

5年理科

5年生は植物の実や種子のでき方の学習を進めています。
今日はアサガオと、毎年校内に咲くチョウセンアサガオの花のつくりを調べました。
どちらにもめしべが1本と、おしべが5本あることがわかりました。
画像1画像2画像3

□5年生 社会「日本の気候の特色」

社会科の学習では,ロイロノートを使って,学習を進めています。

少しずつ資料を読み取ったり,グラフや表を活用して説明したりすることができています。が,授業が終わったとは,ちょっと疲れるそうです。
かなり集中していることがよくわかります。

次は沖縄について学習していきます。

画像1画像2

1年 めざせ!手洗い名人!!

画像1画像2画像3
養護教諭の北村先生と一緒に、「めざせ!手洗い名人」の学習をしました。
まず最初に、手洗いの必要性を教えていただきました。
次に、手洗いチェッカーローションを手に付け、手洗いチェッカーで汚れの確認をしました。子どもたちは、丁寧に洗ったはずなのに汚れが残っていて、「え〜」てビックリしていました。

子どもたちの絵日記にも書かれていました。(紹介しますね。)
 きょう、きたむらせんせいときょうしつで てあらいの べんきょうをしました。てが
いがいと あらえていないことにきづきました。てあらいかめさんのように きちんとあらいたいです。

最後に、手洗い亀さんの歌に合わせて、手洗いの練習をしてから、もう一度洗いました。
学校だけではなく、家でもしっかり手洗いをしましょうね。

2年1組算数科「かさ」

画像1
 算数科「かさ」の学習では、量感を身につけるため、いろいろなものに水をいれてかさを見当づけたり測ったりする学習をしています。今日は、ビニール袋と1Lますを使って1Lのかさをつくってみました。多くの子どもが1Lは予想より少なかったと感じたようです。他の入れものでも試してみたいです。

6年生物どうしの関わり

画像1画像2
6年生は、池のメダカが何を食べているのかを予想し、顕微鏡で調べてみました。
教科書に載っているミドリムシやアオミドロなどの微生物を見ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp