京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/02
本日:count up13
昨日:65
総数:250277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 3日(木)代表委員会 8日(火)児童朝会 9日(水)4年モノづくり殿堂工房学習 10日(木)銀行振替 11日(金)お話玉手箱 16日(水)運動会(予備日18日)21日(月)4年自転車教室(予備日22日) 22日(火)たてわりジャンボ 5年京の匠ふれあい事業 23日(水)学校保健委員会 24日(木)4年社会見学 25日(金)お話玉手箱 26日(土)6年陸上記録会・持久走記録会 29日(火)クラブ活動 生き方探求チャレンジ体験 中京中学校から 11月1日(金)朝会 5日(火)委員会 6日(水)歯磨き指導1・2年 7日(木)代表委員会 8日(金)お話玉手箱 12日(火)たてわりジャンボ 児童朝会・クラブ活動 14日(木)就学時健康診断(13時半下校)17日(日)洛中フェスティバル 19日(火)5年わくわくWORKLANDO 20日(水)避難訓練 22日(金)お話玉手箱 26日(火)授業参観日(1〜3年5時間目)(4年こばと〜6年6時間目)29日(金)4年伝統工芸教室 中学校入学保護者説明会

お話玉手箱

画像1画像2
今日はお話玉手箱の日でした。面白い本、ほっこりする絵本、深く考えさせられる本…いろいろな本との出合いの中で、子どもたちはどのようなことを感じたでしょうか。
最近はデジタル端末に触れる機会が多くなっていますが、読み聞かせや読書などの時間をこれまで以上に大切にしてきたいです。いつもありがとうございます。

4年体育

画像1画像2
4年生は体育科でリレーの学習を進めてきました。
今日は最終回。リードするタイミングを声かけあって、何度も何度も練習しました。
いざ本番!全力をふりしぼりながら、手を伸ばしてギリギリのところでつながる
バトンパスはとても見ごたえがありました。
「スポーツでは相手チームには負けることもあるかもしれないけど、今までで一番力を出し切れたらそれでいいよ。今までの自分に勝てたらいいからね。」みんなで拍手をして終わりました。

2年1組 国語科「馬のおもちゃの作り方」

画像1
 国語科の学習では、「馬のおもちゃの作り方」から学んだことを生かして、生活科の学習で作ったおもちゃの作り方説明書を作りました。文章だけではわかりづらいところは自分で写真を撮りました。
 今日は完成した説明書を1年生に見せに行きました。1年生のために、実際のおもちゃを指さしながら説明したり、漢字の読み方を教えたりしながら優しく教えていました。来年2年生になっておもちゃを作ることが楽しみになってくれたらいいなと思いました。

4年 「考える防災教室」

 大阪ガスネットワークから、講師の先生お二人に来ていただき、「いざという時に、自分の身を守る」防災の学習をしました。地震・台風などの大きな災害起こると、ガス・水道・電気などのライフラインが止まり、当たり前にできていた普段の生活ができなくなります。知恵と工夫でそれを乗り切るために何ができるか、学習しました。紙食器を作ったり、新聞紙でスリッパを作ったりと、作業を伴いながらわかりやすく学習できました。


画像1画像2画像3

3年外国語活動

画像1
画像2
3年生はThis is for youの単元で感謝の気持ちを伝えるカードを作るために、欲しい色や形を尋ねたり答えたりする活動をしました。
「What do you want?」と尋ねられたお客さん係の子どもたちは「Yellow circle,please!」や「Pink star,please!」などと答え、欲しい物を伝えることができていました。
途中で役割を交代し、みんなでいきいきと伝え合うことができました。

4年理科

画像1画像2
4年生はものの温度と体積の学習を進めています。
先週までに、空気や水を温めると体積が大きくなることを知りましたが、金属はどうなるのか?予想して調べてみました。
安全面に気をつけながら、ガスコンロを使って実験を進めることができました。

♪4年生 書き初め

画像1画像2画像3
第一弾となる書き初め『元気』を書きました。「とめ」、「はね」、「はらい」に気を付けて書きました。「とめ」はみんな上手です。一番苦戦していたのは、「はね」でした。でも、何度も書いていくうちに力の入れ加減、抜き加減が上手になっていました。第二弾の書き初めも12月以降行います。美しい文字を書くことができるように、日ごろから書いている文字も美しく書いていけるようにしていきたいです。

□5年生 算数「単位量当たりの大きさ」

単位量当たりの大きさについての学習をしました。

本時は2時間目でしたが、式の立て方のコツを掴んているようにも見えました。
自力解決で考えた自分の考えを用いて、友だちと交流をしました。
最後の適応問題もしっかり取り組むことができました。

「どちらがどれだけ多いでしょうか。」などの問いに、丁寧に答えられるように、問題をしっかりと読んで答えることが大切だなと感じました。
画像1画像2画像3

□5年生 書写「初春」

書写の学習で、書き初め展に向けて、「初春」という字を書きました。

「初」の字のバランスや、止めの形、「春」という字のはらいや横の線の間隔など、意識することがたくさんあり、むずかしかったようです。しかし、とても美しい字が書けました。
年明けの教室に飾ろうと思います。
画像1画像2

2年生 学習発表会を終えて

画像1画像2画像3
 学習発表会の本番を元気いっぱいにがんばった子どもたち。約1ヵ月間の練習の成果を感じて、とても嬉しそうでした。1年生の発表を体育館で観ることもでき、感想を「くじらぐも」のお手紙に書いてプレゼントしました。上学年の発表は教室で動画で観ることができて「来年の学習発表会もがんばりたい」と今からやる気いっぱいです。
 ご家庭でも、たくさん声をかけていただいたようで、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp