![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:643944 |
ひだまり2年生〜算数 直角ってなあに?〜![]() ![]() 今日はみんなが心待ちにしていた、三角定規を使った学習です。 紙を使って直角を作った後は、三角定規を使って教室の中の直角を探しました。 壁やロッカー、自分のお道具箱の中からたくさんの直角を探していました。 ひだまり2年生〜150周年記念式典〜![]() ![]() 記念式典での発表まで、1週間を切りました。 毎日、一生懸命練習に取り組んでいます。 今日は校長先生と一緒に歌の練習をしました。 ふるさとを懐かしむようにやさしく歌っていました。 【3年】150周年式典に向けて![]() ![]() ペットボトルキャップアートに取り組みました。 完成図を見てからも、今の時点ではまだ 完成図のようになるのが想像がつかないようです。 それでも完成を想像しながら 一つ一つ丁寧にはめこんでいました。 【3年】体育「なわとび学習」![]() 友達同士で数を数え合って、 なわとび検定に挑戦しました。 久しぶりのなわとびだという人も多かったですが 軽やかに跳んでいました。 【3年】図工「空きようきのへんしん」![]() ![]() 空き容器に粘土をはりつける過程に進んでいます。 粘土に絵の具を混ぜて色粘土にしてから 貼りつけています。 工夫やこだわりのたくさんつまった 作品になりそうです。 5年 花背山の家の思い出7![]() ![]() ![]() 火の神の登場にキャンドルファイヤーならではの神聖なムードを感じているようでした。 レク係のゲーム企画のおかげで、学年が一体となって楽しむことができました。 【3年】食の指導![]() 国語で学習した「すがたをかえる大豆」に 関連して、給食では大豆が どのように姿を変えて登場しているのか みんなで考えました。 給食に多く登場する大豆食品を予想して ビンゴも作りました。 12月の給食でどれだけビンゴがそろうか とても楽しみな様子です。 【3年】体育「鉄ぼう」![]() 「つばめ」や「ふとん干し」などから始め、 慣れてきた後は「足抜き回り」や「地球回り」 など少しレベルを上げた、 それぞれのやりたい技に挑戦していました。 5年 ロケットストーブの体験学習![]() ![]() ![]() 1学期に桃山エコ推進委員会の方から教えていただいた、「ロケットストーブ」の実演を目の前で見せていただくことができました。 点火したり薪を足したり・・・火をおこす体験もさせていただきました。 ひだまり2年生〜学習発表会にむけて〜![]() ![]() 体育館の舞台を初めて使って発表をするので、 声の大きさや立つ場所も分からずみんなどきどきしていましたが、練習を重ねていくうちに声も大きくなり少しずつ身振り手振りを付けられるようになってきました。「町の秘密を教えたい!」という思いを大切にしながら、進めていきたいと思います。 |
|