京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:34
総数:661769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

わかばクッキング だいこんもち

画像1
画像2
画像3
わかばクッキングで「だいこんもち」を作りました。

どんな味になるのでしょう…?


まず、ピーラーで皮をむき、だいこんをすりおろしました。

わかば むらさきだいこん!?

画像1
わかばの畑でとれた「むらさきだいこん」!!

切ってみると… 中は白色でした。

「かわをむいたら、ふつうのだいこんやん!」とみんなで笑いました。

2年生 英語活動

  前回の授業では,野菜の名前を英語でやりとりしながら

 各自,野菜サラダを作りました。

 今日は,自分が作った野菜サラダの名前を 

 考えました。


  「カラフルサラダ にしよう。」

  「グリーンサラダ にしようかな。」

 など,子どもたちは,あれこれ思いを巡らせていました。 
画像1画像2画像3

2年生 今日の読み聞かせ

  今日は,『みんなで作った クリスマスツリー』

 という絵本を 読み聞かせしていただきました。

 この時期にぴったりなお話で,

 子どもたちは,わくわくしながら聞いていました。


  図書館司書の先生,3学期もよろしくお願いします。
画像1画像2

学校図書館も 冬の装いに・・・

 地域の図書ボランティアの方々にお世話になって、学校図書館を冬仕様に変更していただきました。

 冬休みの読書に向けて、子どもたちは一人3冊本を借りています。
 暖かい部屋でゆっくりと本を読む時間を見つけてみてくださいね。

画像1

2学期もあとわずかです

 2学期最終週となりました。
 昨日(5年生は先週金曜日)から、個人懇談会が始まっています。保護者の皆さまには、寒い中ご来校いただき、ありがとうございます。

 校門前のサクラの木も、すっかり葉を落としました。しかし、よく見てみると…。
 小さな芽がしっかりとついています。春に向けて静かに美しい花の準備を始めているのですね。子どもたちも、まだ目では確認できないけれど、確実な成長を遂げているところがたくさんあることと思います。

 懇談会で話し合っていただいた内容を、おうちでも子どもたちと共有いただき、小さな芽が美しい花を咲かせることができるように、励ましのお声かけをお願いいたします。
画像1
画像2

4年 給食パワー

画像1
 週末に一気に気温が下がったため、週明けの今日は、本格的な冬の訪れを感じた一日でした。

 こんな日は、あたたかい給食をいただくと、いつも以上に体がぽかぽかと温まるのを感じました。子どもたちも同じ思いだったようです。


 「先生!給食を食べると体の中からパワーがあふれてくるわ。」

 「やっぱり、給食で元気になれるわ!」


 子どもたちが、満面の笑みで給食をいただきながら、報告してくれました。


 おいしくあたたかい給食パワーで、2学期の残り4日間もがんばっていきたいと思います。



わかば わかば動物園

画像1
子どもたちが版画で作った動物を模造紙に刷りました。

わかば動物園が開園です。

それぞれの思いが版画に表れている作品になりました。

2年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 本校の校区内にある いくつかのお店に行き

 インタビューしたことを元にして

 クイズを作り まとめました。

 クイズだけでなく お店に行って見てきたことも

 一緒に絵に描いていました。

  

2年生 算数

  三角形と四角形の学習をしています。

 今日は,色板を並べて,

 教科書に載っている模様と同じ模様を作りました。

  友達と相談したり,作ったものを比べたりして

 楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/1 元日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp