![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:27 総数:663398 |
4年 社会科 くらしと水
社会科では,「くらしと水」の学習で,学校の中でどのように水を使っているのかについて話し合いました。
そこから,学校にはいくつのじゃ口があるのかを予想し,グループで調べる場所を分担して調べにいきました。 結果は,なんと,160口以上でした。 子どもたちは予想以上の結果に驚き,そこからさらに,新たな疑問が生まれていました。 次は,この疑問をもとに,学習問題をつくっていきます。 ![]() ![]() 楽しいハードル走
体育で初めてハードル走に挑戦しました。
はじめは,ミニハードルを使って,歩幅の合わせ方や踏み切るタイミングについて考えました。 慣れたころに高いハードルを使って,足の使い方や伸ばし方を学び,ハードル走に慣れ親しみました。 子どもたちも「難しい!」と言いながらも楽しそうにできていました。 ![]() ![]() 1年生 帰りの会
帰りの会では,友達が優しくしてくれたり,
よいことをしていたりしたことを 発表していました。 みんな 友達がすることを よく見ていますね。 ![]() 1年生 掃除時間 3
掃除の分担は,ほうきや机運びの他,床ぞうきんの係も
あります。 今日の掃除時間には,床ぞうきんの子ども達が がんばっていました。 掃除が終わった後,雑巾を吊るすのも 美しく できていました。 ![]() ![]() 1年生 体育「リレーあそび」
今日の体育の時間は,リレー遊びをしました。
カラーコーンを回ったり,ミニハードルを飛び越えたりして 走り,また 元の場所に戻ってきます。 2チームに分かれて 元気いっぱい走っていました。 ![]() 1年生 1年生を迎える会に向けて
来週,1年生を迎える会がオンラインで 行われます。
1年生も 全校児童に向けて お礼の動画を 発信します。 今日は,体育館で お礼の言葉を言う練習を しました。 1人の人が言ったり,全員で声を合わせて言ったり しました。テンポを合わせることを 練習しました。 ![]() 5年生 科学センター学習![]() ![]() ![]() 山の家ではきれな星空が見られます。 そこで,事前に星の名前や星座の見つけ方を学ぶことで, 自分たちで星を見つけることができるようにというねらいです。 5年生 科学センター学習その2![]() ![]() 子どもたちは,北斗七星や春の大三角の見つけ方を楽しそうに学んでいました。 当日,晴れてきれいな星空が見られるといいなと思います。 1年生 朝の会![]() 今日の朝の会も 2人の日直さんが 上手に進行をしていました。 2人で声を合わせて話しているのが とても微笑ましかったです。 いい天気!![]() ![]() 少し汗をかくくらいの陽気ですが,風はさわやかです。 |
|