京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up1
昨日:43
総数:663405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

わかば プログラミング

画像1
画像2
画像3
プログラミングでゲームを作っています。
どこにブロックを置いたらゴールまでたどり着けるのかを考えながら試行錯誤していました。
スタートしたら自動でゴールまで運んでくれるプログラミングを組んだ児童がみんなの前で発表し,みんなは「すごい!!」と目をキラキラさせて言っていました。

わかば 生活 アゲハチョウの幼虫の観察

画像1
画像2
アゲハチョウの幼虫を観察して気づいたことを「わかば昆虫記」に書きました。
「ぐねぐねと曲がりながら動いている」「頭の方に隙間があってそこが黒くなっている」「足のところが白いのはなぜだろう?」等の気づきが出てきました。

今日観察した幼虫は,もうすぐさなぎになりそうです。

1年 1年生を迎える会

 今日は1年生を迎える会がありました。1年生はこの日を楽しみにしていたので,ずっとわくわくしていた様子でした。上級生たちにお祝いのメッセージをもらったり,プレゼントをもらったりして大喜びでした。「今日でもっと小学校のことが好きになったよ」嬉しそうに伝えてくれました。
画像1画像2

5年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
今日は,1年生を迎える会をしました。

各学年が録画した1年生へのお祝いのメッセージをオンラインで見ました。

みんなは各学年の発表を楽しんで見ていて,終わるたびに盛大な拍手をしていました。

最後の児童会の歌では,体を揺らしながら歌う姿も見られ,

対面ではありませんでしたが,とても楽しそうに1年生を迎える会に参加していました。

6年生 算数 文字と式

xやyの文字を含んだ式と,図形の面積との関連をかんがえました。図に考えを書き加え,ロイロノートを使って交流しました。友達と考えを交流することで,理解を深めていってほしいと思います。
画像1画像2

6年生 1年生を迎える会に向けて

 1年生に喜んでもらおうと,ビデオ撮影に向けて小道具を作っていました。休み時間などの時間も使って,一生懸命作っていました。作品を披露するのが待ち遠しいです。
画像1画像2

6年生 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
1年生へのプレゼントを作りました。時間をかけて心をこめて作っています。1年生一人一人の名前をひらがなでていねいに書いていました。だれかのために心をこめてプレゼントを作る時間はなんと素敵な時間でしょう。

6年生 ハードル走

 計測や記録,インターバルの調整,スタートなどグループで声をかけ合い,協力して学習を進めています。準備や後片付けもすばやくなってきました。久しぶりのハードルで最初はこわいと感じていましたが,どんどん慣れてきたようです。ハードリングの技術についてめあてをもつようになってきました。
画像1
画像2
画像3

2年 書写

画像1
書写の時間に,筆と水を使って「かたかな」を書きました。

先が柔らかいので,力の入れ方が難しそうでしたが,

いつもと違う筆記用具で,楽しく書くことができていました。

6年生 社会 平和主義

画像1
画像2
日本国憲法の平和主義が生活とどのように関わっているかを調べました。京都市における平和に関わる取組をタブレットで調べ,交流しました。1時間の中でたくさんの発見がありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/1 元日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp