![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:79 総数:663357 |
6年生 社会 縄文土器作り2![]() ![]() 6年生 社会 縄文土器作り1![]() ![]() 2年生 ほら,見て!
2年生が生活科でミニトマトを育てています。毎日暑い中ですが,子どもたちはせっせと水やりをしています。
「ほら,校長先生,見て,見て。ミニトマトができたよ!」 「○○ちゃんは,2個取れたって言ってたよ。」 そう言って,大事に持っていたかわいいミニトマトを見せてくれました。 2年生は,おいしいミニトマトがたくさん実るように,先日,生活科の授業の中でもみんなで話し合っていました。これからもお世話をがんばって,たくさんのミニトマトが収穫できるようにしてくださいね。 ![]() ![]() 6年 縄文土器づくりを体験
今日は,埋蔵文化研究所の皆さんにお世話になり,6年生が歴史学習の一環として,縄文土器づくりを体験しています。
教科書や資料集でだけではなく,こうした体験活動を通して,当時の人々の生活や思いを想像したり,授業での学びを確かなものにしたりすることができますね。 さすが6年生。所員の方のお話をよく聞いて,活動していました。さて,どのような土器ができ上がるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 2年生 整理整頓 2![]() ![]() 整理整頓されていました。 2年生 整理整頓 1![]() ![]() 靴箱を見たら 整理整頓できていました。 かかしを作りました!![]() これ以上の被害を防ぐため,わかば学級のみんなで話し合いを行い,かかしを作ることになりました。可愛らしいかかしを2体作りました。しっかりと働いてもらい,たくさん収穫できるといいですね。 ![]() 5年生 山の家の思い出その2![]() ![]() ![]() 約1ヶ月経とうとしていますが,制作中には,山の家での出来事を 楽しそうに話しながら作る様子が見られました。 できた作品は持ち帰り,素敵な写真立てとして活用してください。 5年生 山の家の思い出その1![]() ![]() ![]() 山の家の活動中に雨が降った時に,準備しておいたプログラムです。 とても簡単に作成でき,子どもたちも喜んで制作していました。 5年生 玉結び・なみぬい![]() ![]() ![]() 今日は,玉結びの仕方となみ縫いの仕方を知りました。 玉結びでは,見本の動画を確認した時には指の使い方が分からない様子でしたが, できた人がコツを教えていくことでみんなができるようになりました。 なみ縫いでは,最初は指に針を刺さないか不安そうでしたが,どんどん慣れていき, 一気になみ縫いする児童も見られました。 |
|