4年生 理科 ものの温度と体積
金属は温度が変わると、体積が変化するのでしょうか。
金属球を熱して、金属の輪を通り抜けるのかどうか、実験で確かめました。
【学校の様子】 2022-12-15 17:35 up!
6年生 社会
今日から新しい単元の学習に入りました。ノルマントン号事件の絵を見て、日本が外国と結んだ不平等条約は、だれがどのようにして改正していったのかという学習問題を立てました。
【学年・学級から】 2022-12-15 17:34 up!
2年 大根!
9月から頑張って育てていた大根の収穫をしました。合計10本、立派な大根を収穫することができました。
【学年・学級から】 2022-12-15 17:34 up!
色覚検査
今日の中間休みに、色覚検査がありました。色覚検査とは、色の見え方の検査です。
小学校1年生と、中学校1年生がする検査です。希望する人はいつでも何年生でも受けられます。色の見え方について気になる人は、おうちの人に言って保健室に連絡するだけで、検査を受けられますよ。
【学校の様子】 2022-12-15 17:34 up!
1・2年 英語活動
今日は、ALTの先生と年内最後の学習でした。アメリカと日本のクリスマスのちがいのクイズをしました。その後、素敵なオーナメントも作りました。
【学年・学級から】 2022-12-14 14:57 up!
2年 もっともっとまちたんけん
今日は、ケーブル八瀬駅に行きました。ケーブルの動く仕組みについて詳しく教えてもらったり、質問に答えてもらったりしました。
【学年・学級から】 2022-12-14 14:57 up!
6年生 書写
国語の時間に考えた「冬の俳句」を小筆で書きました。文字の大きさや配列に気を付けながら、小筆を上手く使って書いていました。
【学年・学級から】 2022-12-13 17:35 up!
2年 買えますか、買えませんか
買えるか買えないのかを、自分たちで考えた図を使って説明しました。みんなが分かりやすいように説明することができるようになってきています。
【学年・学級から】 2022-12-13 17:06 up!
2年 くしゅくしゅぎゅっ
自分たちの「あいぼう」が出来上がってきています。さすが「あいぼう」。みんな、とても丁寧につくっていました。
【学年・学級から】 2022-12-13 17:06 up!
2年 食の学習
今日は、野菜のパワーについて学習をしました。自分たちの体のために、苦手な野菜を食べるための工夫についても話し合うことができました。
【学年・学級から】 2022-12-13 17:06 up!