京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:33
総数:309662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

花背山の家宿泊学習(4)

食堂で昼食です。
メインはきつねうどんで、おかずはバイキング形式です。
みんなもりもり食べています。
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習(3)

無事、花背山の家に到着しました。
入所式では、花背山の家の担当の方の話をしっかりと聞き、
校歌を聴きながら、学年旗を揚げました。
これからの活動が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習(2)

学校で出発式を終え、保護者の皆様に「行ってきます!」と挨拶をして、バスへ向かいました。
大きな荷物を背負って、トヨタ自動車前まで歩きます。
京都バスに乗り込み、手を振って「行ってきます!」「楽しんで来るね!」と、元気いっぱい出発しました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家宿泊学習(1)

今日から5年生は、花背山の家に1泊2日で宿泊学習に行きます。
出発式では、校長先生から「きまりを守ること、挨拶をしっかりすること、人ととのつながりを大切にすること」の3つのお話を聞きました。
みんなで「オー!」と声を合わせて、気持ちを一つにしました。
保護者の皆様、今日までのご準備等ご協力ありがとうございました。
いよいよ、出発です。
画像1
画像2
画像3

4年 水の不思議

しょうほうタイム(総合的な学習の時間)では、
「命の水についてさぐろう」という学習をしています。

それぞれのテーマごとのグループに分かれて、調べたことを発表する準備をしています。

おいしい水や森と水、生き物と水などの関係について調べています。

発表するまでに、分かったことを実験をしてみたり、ジオラマを作ったりして
相手に分かりやすいように、自分たちでいろいろな案を出し合って活動しています。


画像1
画像2

4年 マット運動

体育科のマット運動では、
自分ができる技を連続でしたり、できない技に挑戦したりして取り組んでいます。

友だちと見合ってアドバイスをしあう姿がたくさん見られました。

できない技ができるように、どんなことに気を使えるのかを考えることができています。

もうすぐテストがあるので、テストに向けて頑張っています!
画像1
画像2

5年 YouYouパーク 花いっぱい運動

5年生は、「西大路駅周辺を美しくする会」の方主催の「花いっぱい運動」に参加しました。今年度2回目の活動で、西大路駅近くのYouYouパークで、地域、地元の企業、関係機関の皆様と一緒に祥豊小学校で育てた花を植えました。
今回は、前回よりも手際よく、協力して花の苗を植えていました。
始めや終わりには、元気な声で挨拶をしたり、感謝の気持ちを伝えたりすることができました。
地域の方や地元の企業の方と一緒に交流を深めて、自分たちの町をより良くしたいという思いがより一層を高まりました。
画像1
画像2
画像3

1ねんせい ずこう すきまちゃんのすきなすきま

画像1
画像2
画像3
 すきまちゃんが好きな隙間を考えた後は、タブレットを出して、すきまちゃんの写真を撮っていきました。いろいろな隙間で写真を撮り、その中から一番のお気に入りを選びました。みんなの前で発表し、たくさんのすきまちゃんの好きな隙間が見つかりました。
 もしかすると、お家の隙間にすきまちゃんが隠れているかもしれません。ぜひ、探してみてください。

1ねんせい ずこう すきまちゃんのすきなすきま

画像1
画像2
画像3
 今日の図画工作は、『すきまちゃんのすきなすきま』という学習をしました。画用紙で、いろいろな場所にある隙間が大好きなすきまちゃんを作りました。それぞれが、思い思いの表情や服で、いろとりどりのすきまちゃんが大集合しました。
 そのあとは、すきまちゃんと話をしながら、「どの隙間に入りたいかな。」を考えてきました。普段は通り過ぎる場所にも、たくさんの隙間があることに気付き、すきまちゃんを隙間に入れていました。

2年生遠足その5

 食べ終わった後は、楽しく遊びました。
 1日歩き通しだったので、帰りはとても疲れたようです。行きと帰りの歩くスピードが、笑ってしまうくらい違いました。
 今日はぐっすり眠れることでしょう。みんなしっかり休んでくださいね!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp